愛車は廃車して生まれ変わる 自動車を解体する方法

事故で大きな損傷を受けて廃車せざるを得ない時、どのような流れで解体されているかご存知でしょうか。

実は、車は解体処理をする際に、車本体やパーツのほとんどがリサイクルされています。
それは平成17年に施行された『使用済自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)』において、使用済自動車の処分の際にでるゴミを減らすこと、資源を循環させてリサイクルすることを、廃車引取業者、解体業者、車の所有者それぞれの役割として定められたからです。

廃車が決まった自動車は廃車専門の解体業者へ

大切に乗っていた愛車が動かなくなってしまい手放すことになったら、引き取られた後どのように解体されていくのか気になると思います。
『廃車する』ということは解体して壊されることではなく、解体して新しい車や資源へと生まれ変わっています。

廃車が決まった使用済自動車は、廃車専門の解体業者に引取りを依頼します。

使用済自動車の引取と解体は、都道府県知事より登録認可を受けて営業している業者のみが行うことができます。もしも個人で廃車を依頼する場合は、都道府県知事の認可を受けた業者かどうかを確認するようにしましょう。登録認可を受けた解体業者はリサイクル工場を保持しており、そこで車の処理が行われます。

リサイクル工場に運び、中古部品を取り出す

引き取った自動車はリサイクル工場に運ばれ、まず中古部品の取り出しを行います。
再利用可能な中古部品は取り出された後、洗浄、品質状態のチェック、機能検査が行われます。
この品質チェックを通過したリユース可能な中古部品は、修理工場や整備工場に納品され、別の車両の修理や加工に使われます。

また、取り出した中古部品の中で再利用が難しい状態まで消耗されていたり劣化部分があったものは、リサイクル工場内で修理交換が行われ再生部品(リビルトパーツ)になります。このように、取り出された中古部品は修理や加工に使用されることで別の車として新しく生まれ変わるのです。

中間工程:パーツ毎に分別回収する

次の解体工程はパーツ毎の分別回収になります。
エアバッグは爆発の可能性があるため、一度作動させてから取り外し、自動車メーカーへ再利用されるために運ばれていきます。
バッテリーはチャージして再利用したり、使用されている鉛を蓄電池メーカーで再利用しています。
ガソリンやエンジンオイルなどの機械油は、リサイクル工場内で溜めて再利用しています。
車の核となるエンジンや配線で再利用可能なものは、国内外で再販売されています。外装や内装の鉄、非鉄金属などの触媒は金属工場へ運ばれ再資源化されています。
車のエアコンなどに使われてるフロンガスは、地球温暖化の観点から大気中に排出しないよう定められています。フロン回収破壊処理を行い、無害化の処理の後に残った冷媒は再利用されています。
このように、パーツ毎に分別回収された後、再資源として新しく生まれ変わるのです。

最終工程:自動車シュレッダーダストの処理

自動車シュレッダーダストとは、自動車を解体した後に残る廃棄物のことです。
最終解体工程では、この自動車シュレッダーダストの処理を行います。

中古車部品や再資源化できる鉄・非鉄金属をとり除いて残った自動車シュレッダーダストは、埋め立て処分が義務付けられています。
現在は技術の進化により、自動車シュレッダーダストを大幅に圧縮することができるようになり、限りのある埋立処分地を大切に利用しています。
また、最新技術を持つリサイクル工場では、ガス化溶融炉1300℃の高熱でシュレッダーダストをガス化しています。そのガスを熱エネルギーとして工場内で再利用したり、その際分別で残った資源は道路の舗装材などに再利用したりと、シュレッダーダストまで最終工程で新しく生まれ変わるのです。

 

 

自動車の解体にかかる費用

ではその自動車の解体には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
自動車本体の解体費用と聞くと、かなり高額になるのでは?と思われますが、車の引取解体を行う業者は車のほとんどをリサイクルし、リサイクルパーツや鉄・非鉄金属などのマテリアルパーツを販売することで利益を得ているため、処分費用が不要な業者や廃車の車両を買取してくれる業者が多く存在します。

解体を依頼する前に所有者で必要な費用は、エアバッグの処理とフロンガスの回収破壊処理、シュレッダーダストの埋立処理などに使われるリサイクル預託金です。
このリサイクル預託金は『使用済自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)』で、車の所有者が支払うことと定められています。
地球環境保全のためにフロンガスやエアバッグには無害化や不発の処理が必要です。このフロンガスとエアバッグの処理をする費用が高額にかかっていたため、業者による不法投棄や不法な廃棄処理が増えて社会問題となりました。これを受けて『自動車リサイクル法』が制定され、車の所有者が解体にかかる費用を事前に負担することになりました。

リサイクル預託金額について

リサイクル預託金額は、自動車の大きさや車種などで変わります。
軽自動車・小型車は 7,000円~16,000円位、普通自動車は 10,000円~20,000円前後になっています。低年式の軽トラックなどエアバッグやフロンがついていない車は 3,000円~4,000円位です。リサイクル料金は各自動車メーカーより金額が公表されていますので、自動車メーカーのホームページ等で確認ができます。

廃車解体業者へ引取を依頼する際、車の所有者(車検証記載の所有者)がリサイクル預託金を支払っているかの確認がなされます。支払いが正しく行われていない場合は、解体処理が止められてしまうからです。
リサイクル金額の預託状況は『自動車リサイクルシステム』というWEBサイトで、車両登録番号と車台番号を入力すると確認ができるようになっていますので、手元にリサイクル券がなくても支払い状況の確認が可能です。

自動車リサイクル法が施行された平成17年より以前の自動車にも、自動車リサイクル法は適用されています。当時は自動車を購入する際にリサイクル預託金の支払い義務がなかったため、引取を依頼する際にリサイクル預託金が支払われていないと判明した場合は、車の所有者に支払い義務が発生します。

自動車の解体工程完了後の手続き

自動車の解体工程完了後に行うと、メリットが受け取れる手続きが2つあります。
それは運輸支局で行う【永久抹消】登録手続きと【重量税の還付】申請手続きです。

廃車引取業者が自動車の解体工程をシュレッダーダストまで終了すると、『自動車リサイクルシステム』より、解体完了の報告があります。
その解体報告記録がなされた日移動報告番号が、自動車の【永久抹消】登録手続きの際に必要となります。
この【永久抹消】登録手続きは、重量税の還付金を受けるために必要な手続きです。

自動車重量税の還付について

自動車重量税は、新車登録の際に3年分、以降は車検を通すごとに2年分を前もって納めています。
このため車検の有効期間内に自動車の解体処理を行った車は、解体完了後に永久抹消登録と重量税の還付申請を行うことで、重量税の還付を受けることができます。
重量税の還付申請は、運輸支局で永久抹消登録と同時に申請を行います。還付金は後日振込となるため、重量税の還付申請の際に金融機関名や口座番号を記入する必要があります。
なお、申請後には審査があり、還付金を受け取れるまで2か月半程度かかります。

愛車は生まれ変わる、自動車を解体する方法のまとめ

愛車を手放す時、使用済自動車の解体の方法についてご紹介いたしました。
車一台一台に個人差はあるものの、愛着があると思います。車を手放すときに車と一緒に写真を撮りたいという方もいるそうです。
廃車になり解体されて、つぶれてしまうところを想像すると悲しいかもしれませんが、自動車はリサイクルされてまた新しい自動車へと生まれ変わったり、資源として利用されていくのです。