タイヤが原因で車検に落ちる?見落としがちなポイントとメンテナンス方法を解説

そろそろ車検の時期が迫っている方の中には、ライトのヒビ割れやランプ切れなどを整備しておかないと!と考えている方もいるでしょう。しかし、タイヤについて気にしている方はどれだけいらっしゃるでしょうか。実はタイヤが原因で車検にひっかかってしまうことも、決して珍しいことではないのです。今回は、しっかり車検に合格するために、タイヤのチェックポイントを解説いたします。

車検に通らないタイヤとは?何をチェックされる?

タイヤは日々走行しているうちに少しずつすり減っていきますが、見た目に変化がわかりにくく、車検にあたってあまり気にしていない人がいるようです。しかし、タイヤは車検時にはしっかりと厳しく検査される箇所でもあります。

どのようなタイヤが車検に通らないのか、検査員はどのようなポイントをチェックするのかをみていきましょう。

 

・トレッド磨耗

トレッド磨耗とは、タイヤの溝の減り具合です。ご存知の通り、タイヤの表面には様々な模様で溝が彫られていますよね。この溝には非常に重要な機能があり、各メーカーが精力を注いで開発したものです。

この溝の主な機能は、雨の日にもスリップせず安全に走行できること。雨で濡れた道路を走ると、タイヤと路面の間に水が入りこむことでタイヤが路面から浮き上がりスリップしてしまいます。

しかし、溝があることで水を外に流してくれ、タイヤがしっかりと路面をグリップできるというわけなのです。そのため、この溝がすり減って浅くなってしまうと危険と見なされ、車検を通らない可能性があります。

具体的には、溝の深さは1.6ミリ以上ないといけないと決められています。溝の深さが1.6ミリ以上あるかどうかを確認するには、タイヤの溝の中にあるスリップサインという突起を目安にしましょう。

タイヤがすり減って、この突起が路面に接触するほどになれば危険サインということがわかります。4つのタイヤのうち、ひとつでもスリップサインが出ていると車検には通りませんので注意しましょう。

 

・空気圧

空気圧が不足していたり、圧が高すぎたりすると危険なため、車検時のチェックポイントではあります。ただし、適正でなかったからといって車検に通らないということはありません。

 

・偏磨耗

いわゆる片減りといわれるもので、車の性質や運転の仕方、荷物の乗せ方などによって一部のタイヤだけが極端に磨耗してしまうこと、またひとつのタイヤでも外側と内側で減り方が違うことです。タイヤの減りに差があることで不合格にはなりませんが、スリップサインが出ているのももちろんアウトです。

 

・ヒビ割れ、キズ

ヒビやキズがあるために車検に通らない、ということはありませんが、タイヤの安全性をはかるひとつの目安ではあります。いくら小さなキズでもタイヤの破裂につながりかねないため、見過ごすのは大変危険です。

走行中にタイヤが破裂でもしてしまえば、大事故になることは間違いありません。車検に通るかどうかという基準ではなく、危険なことが起こる可能性はないか、という姿勢でチェックしましょう。

タイヤの寿命

タイヤが劣化してしまい危険な事態に陥らないために、また劣化したタイヤで車検に挑み不合格とならないために、タイヤの寿命はきちんと把握しておきたいものです。

タイヤの寿命を判断する方法のひとつは、先ほどご説明したとおり、スリップサインが出ているかどうかです。タイヤが磨耗した状態で走行すると、雨の日にスリップしやすいだけではありません。ブレーキの力が発揮されにくくなり、制動距離が長くなります。そうなると当然のことながら事故の可能性は高くなります。

安全を確保できる目安としてスリップサインはよくチェックしておきましょう。タイヤの外側の溝はそれほど磨耗していなくても、内側は磨耗が激しくスリップサインが出てしまっている場合もあるので、慎重にチェックすることが必要です。

気をつけたいのが、普段あまり車に乗らない方です。走行距離が少ないとタイヤの減りはそれほどありませんが、タイヤはゴム製ですから乗っていなくても経年劣化します。

普段から適度に走行している車は、走ることで適度にゴムが伸縮し柔軟性を保つことができますが、長年乗っていない車はゴムが硬くなりがちで、ヒビが発生する可能性が高くなるのです。

また、タイヤに柔軟性がないとグリップ力が弱まり、ブレーキの効きが悪くなるということも考えられます。

タイヤの性能や、車の保管状況によっても違うので一概に何年とはいえませんが、経年劣化による交換であっても、4年程度で交換するのがよいかもしれません。

タイヤの交換は自分でもできますが、器具や工具が必要ですし、知識がないと難しい場合もあります。車検のタイミングで交換してもらうのもよいですし、カー用品店やディーラーなどでやってもらうのも安心でしょう。

車検だけでなく、日ごろのメンテナンスが重要

車検は車の安全性をチェックする大切な関所のようなもの。車検に通るかどうかは多くの人が気になるところですが、目的は車検に合格することそのものではなく、自分の大事な車を安全に保つことです。このことを忘れず、車検前だけでなく、日ごろからしっかりとメンテナンスすることを意識しましょう。

タイヤのメンテナンスとして有効なのが、タイヤの位置を入れ替えるローテーションです。上述のとおり、車のタイプや運転の癖などによって、タイヤの減りにバラつきがでるのはよくあることです。

場合によっては、前後左右の減りに2倍以上の差があることもあるようです。こういったことを防ぐために、定期的にタイヤの位置を入れ替えて、磨耗のバランスをとりましょう。

4つのタイヤのうち極端に磨耗してしまった2本だけを交換することになるよりは、ローテーションで長持ちさせて、交換は4つ同時にする方が品質面でもよいと思われます。

できるだけタイヤを磨耗させないような運転方法をするのも大切です。急発進、急停車、急ハンドルなどはタイヤに負荷がかかり、偏磨耗の原因となります。タイヤへの負担を考えた運転をするとおのずと安全運転になりますね。安全運転をすることで、危険につながる運転や事故の可能性を減らし、タイヤへの負担も減るのですから、ぜひ日ごろから意識して運転しましょう。

空気圧のチェックもお忘れなく。空気圧が低すぎるとタイヤの両端が磨耗しやすくなり、逆に空気圧が高すぎるとタイヤの中心部が磨耗しやすくなるという現象が起こります。

空気圧は偏磨耗の原因になるだけではなく、走り心地も変わってきますし、燃費にも影響します。空気圧は1ヶ月で5〜10%も減るともいわれますので、こまめにチェックして、安全かつ燃費のよい状態を維持したいですね。

まとめ

今回は車検に不合格となるタイヤはどんなものか、見落としがちなタイヤのチェック方法や、日ごろのメンテナンスの必要性までたっぷりご紹介いたしました。

タイヤは常に重い車体を支え、激しく道路と接触し続けており、車のパーツの中でも最も酷使されているパーツではないでしょうか。そのように日々がんばっているタイヤとは、しっかりと手入れをして長く付き合いたいと思いませんか?

消耗品ではありますが、日々のメンテナンスでできるだけ磨耗のバランスを取ることで、タイヤの寿命を無駄に縮めることを防げます。また、安心して安全に運転することができます。

車検前も、車検が終わってからも、安全運転を心がけ、タイヤにも人にも優しいカーライフを送ってくださいね。