ホンダ・ジェイドの評価が気になる?口コミからわかる欠点を解説
ジェイドはロールーフのスポーティミニバンですが、走行性能に優れ「走りを楽しめる車」として人気の車です。しかし、販売台数に関しては低迷しており、ジェイドを愛するユーザーは「よい車なのになぜ?」という思いも強いようです。
ジェイドの購入を検討中なら、実際に乗っている人がどのように評価しているのかが、一番気になるのではないでしょうか。今回は、ジェイドの口コミ評価をさまざまな視点から紹介し、口コミから読み取れる欠点に関しても見ていきたいと思います。ジェイドに興味のある人は、ぜひ参考にしてみてください。
ジェイドの特徴
ジェイドはミニバンといっても、ロールーフでスライドドアもなく、一風変わった存在ともいわれています。そんなジェイドの特徴を、詳しく見ていきましょう。
低全高フォルムのミニバン
ジェイドはセダン並みの低全高でありながら、ゆとりのある室内空間が特徴です。3列シートの「グレードX」は6人乗りで、ミニバン並みの居住性を実現しつつも、立体駐車場にも対応可能。
また、ジェイドは2018年5月に、大幅にマイナーチェンジしました。「3列目が狭くて乗りにくい」などの声を受けて、2列シートで5人乗りのワゴン車が、新たにラインナップに加わりました。低くて流れるようなデザインは、スポーティーでスタイリッシュな印象です。
低重心を生かしたスポーティな走り
ジェイドは、数々のスポーツカーの開発で培われた「ホンダ独自のノウハウ」が採用され、低重心を生かしたスポーティな走りも特徴です。「全開加速ステップアップシフト制御」システムが搭載され、力強い加速感を実現。
例えば、高速道路で追い越す際や合流する際など、加速したいときにアクセルを踏み込むことで、ダイレクトに加速感を味わえます。
ジェイドのおすすめの人気グレード
ジェイドにもいくつかのグレードがありますが、ここで特におすすめのグレード「RS Honda SENSING」と「X Honda SENSING」の2つを紹介します。
スポーツモデルの「RS Honda SENSING」
「RS Honda SENSING」はスポーツモデルで、2列仕様の5人乗りです。VTECターボエンジンが搭載され、「パドルシフト」や「アジャイルハンドリングアシスト」などが、RS専用に装備されています。アジャイルハンドリングアシストとは、カーブを安定してスムーズに曲がれるように、アシストしてくれる機能のこと。
また、エクステリアもRS専用で、シートはメイン部分にラックス スェード、サイドにはプライムスームを用いたコンビシートを採用。ブラックのシートにも本革ステアリングホイールにも、オレンジカラーのステッチがさり気なく施され、スポーティでカッコいい印象です。以上のように専用装備が満載のほか、ホンダの安全運転支援システムである「Honda SENSING」搭載車でありながら、お手頃な価格が魅力のグレードです。
高級感のある「X Honda SENSING」
「X Honda SENSING」は3列仕様の6人乗りで、本革ステアリングホイールや17インチアルミホイールなどが搭載された、高級志向のグレードです。シートはこの「X」のみ、運転席・助手席ともにシートヒーター付きの「本革シート」が選択可能。落ち着いた雰囲気のアイボリーのシートと、木目調加飾が採用されたインパネが、「カッコよすぎる」と評判です。
こちらのグレードも「Honda SENSING」搭載車で、衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能、歩行者事故低減ステアリングなどが付いて、運転時の負担を軽減してくれます。3列目シートは狭いものの、6人乗りを希望する人にはおすすめのグレードです。
ジェイドに乗っている人の口コミ評価
ジェイドの購入を検討しているなら、実際に乗っている人が、どう評価しているのか気になるところでしょう。そこで、4つの視点からジェイドの口コミを見ていきます。
エクステリアに関する口コミ
ジェイドのエクステリアに関しては、以下の通り、惚れこんで購入に至ったという口コミが多く見られました。
- 文句なしにスタイリッシュでカッコイイ
- カタログの写真で見たときより、本物のほうがキリっとしたスポーティな印象でカッコいい
- 購入の決め手はエクステリアがすべて。一目見てぐっときた
- シンプルで落ち着き感がある
インテリアに関する口コミ
ジェイドのインテリアについてはよい口コミばかりでなく、下記のように、収納や3列仕様シートに不満の声も見られました。
- 収納が少ないので、家族向けとしては不満な部分もある
- ほかの車と比べても、トップクラスで車内が広い。特に2列シート仕様は、後部座席も快適
- シートの素材が触り心地よく、シートの座り心地もいい
- 3列目は狭くて使わないので、折りたたんでいる
ただし、「収納が少ないという意見もあるようだけど、それほど気にならない」という意見もあり、乗る人の人数などによっても意見が分かれそうです。
エンジン性能に関する口コミ
ジェイドのエンジン性能については微妙な意見もあり、シビックと比較している口コミがいくつか見られました。
- シビックのようにパワフルでなく、もう少しパワーがあればよかった
- エコモードをオンにすると、上り坂でパワー不足を感じる。オフにすれば元気になる
- 1.5L VTECターボエンジンの走りに不満は感じない。ただしシビックに比べると、加速性能は控えめ
- 発進時に微妙にもたつき感があるが、走り出せばターボが効いて気持ちよく走れる
走行性能に関する口コミ
ジェイドの走行性能に関する口コミを見ると、「運転していて楽しい」、「運転が気持ちよくてニヤけてしまう」など、走行性能を高く評価している声が多いです。
- 加速が素晴らしく、高速で追い越しするときなどは感動もの
- 直進もカーブも、思い通りに走れる
- ワインディングを走行すると、すんなり曲がれて運転が上達した気分になる
- 高速走行中のカーブでのハンドリングのよさには感動する
どの車でも、実際に乗ってみなければわからないものですが、特にジェイドのよさは「乗らないとわからない」と感じる人が多いようです。
ジェイドの口コミからわかる欠点
ジェイドを購入したいとお考えなら、どのような欠点があるのかも気になるところでしょう。そこで、実際に乗っている人の口コミから、ジェイドの欠点を考えてみましょう。
大人には窮屈な3列目シート
ジェイドは、ガソリン車・ハイブリッド車ともに、グレード「X」は3列仕様で6人乗りです。こちらの3列目シートに関して「大人が座るには狭く、普段は使っていない」という声が多数聞かれます。ほかにも「サードシートは狭すぎて乗るには不向きなので、収納に使ったほうがよい」という意見も。
こういったユーザーの声もあり、2018年5月のマイナーチェンジの際に、2列仕様で5人乗りのグレード「G」と「RS」が、新たに加わりました。3列目のシートを収納として使用するなら、そもそも「X」は選ばないということも一つでしょう。どうしても6人乗りが必要な場合は、「仕方がない」と割り切るしかないのかもしれません。
スライドドアが搭載されていない
ジェイドのリアは、スライドドアではなくスイングドアが採用されています。実際に乗っている人の口コミというわけではないのですが、そもそもスライドドアでないことを理由に、ジェイドを選択肢から外す人も少なくないようです。
ミニバンのリアにスライドドアだと、乗降りもしづらく、狭い駐車場などでは開閉もしにくいため、使い勝手がよいとはいえません。そのため、いまやミニバンといえば、リアのサイドドアはスライドドアが当たり前のようになっており、リアのスイングドアはジェイドの欠点ともいえます。
ジェイドをお得に購入するには
もしも、今乗っている車からジェイドに買い替えを検討しているなら、できるだけお得に乗り換えたいものです。こちらでは、どうすればジェイドをお得に購入できるのかについて、解説したいと思います。
現在所有している車を売却する
現在乗っている車をお持ちなら、その車を買取に出し、そこで得たお金をジェイドの購入資金にあてるのが賢い方法です。以前は、ディーラーで購入する際に、それまで乗っていた車を下取りしてもらい、購入金額から差し引いてもらうことが一般的でした。
しかし、買取に出したほうが高額で売れることも多く、いまは買取業者を利用する人が増えています。買取に出す際は、車の年式や走行距離などによって査定価格は違うので、車の状態に応じて業者を選びましょう。
買取業者をお探しながらチョージンへ
買取業者を選ぶ際には、自身の車の状態に合わせて業者を選ぶことが大切です。買取業者も、輸入車やSUVなど特定の車を専門に扱っていたり、事故車や廃車も買取をしていたりなど、それぞれに特徴が異なるためです。
もし業者選びで悩んでいるなら、車買取「チョージン」までご相談ください。チョージンでは、不動車など、どのような状態の車でも0円以上の買取保証をしており、レッカー引取代や書類手続き代行の費用などもすべて無料です。日本全国対応で、年中無休で受け付けているので、まずは「20秒で簡単入力」の無料査定からお気軽にお問い合わせください。
ジェイドの評価を参考に欠点を把握して購入しよう
ジェイドに実際に乗っている人の多くは、シートの狭さや収納の少なさなど、多少の不満はあるものの、運転を存分に楽しんでいる印象です。これらは、購入する前にわかっていたはずで、そんなデメリットはさておいても、乗車する魅力がある車なのでしょう。
ジェイドのユーザーは、「この車は乗ってみなければその魅力は分からない」という人も多く見られ、惚れこんでいることがよくわかります。ただし、口コミや評価は参考にはなりますが、個々の感じ方や状況などによっては、当てはまらないこともあります。
エンジン性能や走行性能などは、試乗してみるとよいでしょう。そのほかに関しては、自分の状況と照らし合わせてじっくり検討してみてください。