プレリュードを中古でお得に購入しよう!その魅力や特徴とは
かつてはスペシャルティカーとして一世を風靡したプレリュードは、大手自動車メーカーホンダが販売していました。主に1970年代から1990年代にかけて人気を誇っていましたが、スペシャルティカーの人気低迷をきっかけとして現在は姿を消してしまいました。
スペシャルティカーとしてデートのムードを盛り上げてくれるプレリュードは、現在でも一部のファンからの人気は高く、中古車市場でも出回っています。
ここではプレリュードの魅力や特徴を解説し、中古車価格の相場をご紹介していきます。
目次
プレリュードの魅力と特徴
プレリュードは1978年に初めて登場し、2001年に販売が終了するまで13,000台以上を売り上げた人気車種の一つです。バブル全盛期という時代にマッチしたオシャレなデザインで、かつては若者を中心に絶大な人気を誇っていました。
モデルごとに先進的な機能を搭載
初代から4代目までを展開したプレリュードは、モデルごとにデザインが異なります。2ドアクーペとして初代が登場し、2代目はFFスーパーボルテージというキャッチコピーで販売されました。
また、現在では標準装備が当然となったABSですが、2代目が登場した当初ではABSがオプションで選択できるのは先鋭的だったといえるでしょう。3代目になるとより洗練されたデザインに加え、量産車初の機械式4WSが導入されています。
4代目ではスポーツクーペを彷彿させるデザインに変化し、制御機能が機械式から電子式へと変更されたものの、この頃からスペシャルティカーへの需要が乏しくなっていきました。
スペシャルティカーの人気を取り戻すべく、最終モデルである5代目は初代から比べると全く異なるワイルドなデザインへと変貌し、革新的な技術を導入しました。しかし、残念ながらホンダの努力も実らず、2001年6月に23年という歴史を終えてしまったのです。
スペシャリティカーとして一世を風靡
プレリュードは、そのオシャレなデザインからバブル期にデートカーとして人気を誇っていました。特に2代目は、格納式のリトラクタブルヘッドライトを装備しており、当時の女性によくウケていたという経緯があります。
リトラクタブルヘッドライトとはライトを点灯することでライトのカバーが開くというもので、近年の車種ではあまり見られなくなっています。そのため、夜のデートにはピッタリでプレリュードに乗って夜景スポットに出かけた人も少なくありません。
サンルーフで夜空を楽しめる
4代目以外のモデルでは、サンルーフを標準装備しています。サンルーフを装備した車種だと夏場は暑いといったデメリットがあるものの、当時はカップルで夜空を眺めるのに欠かせないものでした。
春や秋などの涼しいシーズンには、サンルーフを解放すると風通しがよく、ドライブデートに一役買ったことでしょう。近年の車種でもサンルーフを装備したものも多く、UV加工が施されていると紫外線対策にもなります。
プレリュードの中古車の価格相場
プレリュードは10年以上前に販売が終了しているため、残念ながら中古車市場でもそれほど多い数が出回っていません。しかし、場合によっては走行距離が5万km以下のものもあるため、自分に合った1台を見つけましょう。
プレリュードの中古車価格
プレリュードは1978年に発売されて以降、モデルチェンジなどを経て2000年に生産が終了してしまいました。翌年の2001年6月には販売も終了してしまい、それ以降は新車を購入できない状況となっています。
そのため中古車市場に出回っていますが、最新モデルでも2000年式であるにも関わらず、平均価格は50万円以上と高い値がつけられています。高額なものでは300万円近くの価格が付けられており、新車と変わらない価格で販売されているのが現状です。
以下では、参考までに中古車販売ごとの取り扱い台数・平均価格・価格帯を表で示しています。
平均価格 | 価格帯 | |
---|---|---|
A社 | 平均293.0万円 | 293.0万円 |
B社 | 平均125.4万円 | 31万円~219.8万円 |
C社 | 平均54.7万円 | 24万円~149万円 |
モデル別の価格の相場
1978年に登場して以降、23年という長い間多くのドライバーに愛されてきたプレリュードですが、以下のようにモデルごとに価格の相場が異なります。
3代目までのプレリュード
初代は1978年11月~1982年9月、2代目は1982年10月~1987年3月、3代目は1987年4月~1991年8月までに販売されてきました。中古車市場でも古いモデルはほとんど出回っていないため、以下では初代から3代目までの中古車価格帯と相場を表にまとめています
中古車価格帯 | 中古車相場 | |
---|---|---|
A社 | 293万円 | 約293万円 |
B社 | 68万円~219.8万円 | 約144万円 |
C社 | 68万円~219.8万円 | 約144万円 |
このように中古車販売店ごとに価格差はあるものの、高額なものでは300万円近くで販売されています。その他の販売店では140万円程度が相場となっており、20年以上の年式にも関わらず高い価格設定であることがわかります。
4代目プレリュード
4代目はフューチャリスティック・スペシャルティというキャッチコピーの下、1991年9月に登場し1996年10月まで販売されました。1993年に一度目のマイナーチェンジが行われ、ヘッドライト周辺のデザインが変更されています。
その後、1994年に再度マイナーチェンジが行われ、ボディカラーにホワイトが追加されたものの、この頃から売り上げの衰退が顕著となり始めています。
中古車価格帯 | 中古車相場 | |
---|---|---|
A社 | - | - |
B社 | 31万円~128万円 | 約80万円 |
C社 | 44.9万円~198万円 | 約121万円 |
このように在庫を持っていない中古車販売店があるものの、80~120万円程度が相場であることがわかります。また、200万円近くするものも販売されており、プレリュードへの根強い人気が伺えます。
最終モデルの5代目プレリュード
最終モデルとなる5代目は1996年11月~2000年8月まで生産され、特徴的なヘッドライトの見直しやガラスサンルーフの再導入など、スペシャルティカーの低迷を奪還すべく、さまざまな取り組みがなされました。
しかし、2000年8月に生産が終了され、同社のインテグラに統合される形で販売が終了してしまいました。
中古車価格帯 | 中古車相場 | |
---|---|---|
A社 | - | - |
B社 | 31万円~149万円 | 約90万円 |
C社 | 24万円~149万円 | 約87万円 |
このように最終モデルの相場は100万円を切る価格となっていますが、高いものでは150万円近くの価格で販売されていることがわかります。モデル全体を見ると、年式が新しいモデルよりも当時も人気が高かった3代目までの価格が高いことがわかります。
おすすめの中古プレリュードのモデル
中古車市場では、年式に応じて価格が下がるのが一般的です。しかし、プレリュードの場合は古いモデルほど価格が高いことが特徴です。ここでは、プレリュードのおすすめモデルをご紹介していきます。
経済性や高出力を選択できる5代目
最終モデルとなった5代目は、高性能で低コストが求められる時代背景から以下のようにドライバーに合ったエンジンを選択できていました。
- 2.2Lの排気量でも経済性に優れたSOHCエンジン
- リッターあたり100psを出力する高性能VTEC DOHCエンジン
このように個性的なパワーユニットを選択できるため、ライフスタイルや目的に応じて選択肢が広がります。
最高出力 | 駆動方式 | 全長・全幅・全高 | 乗車定員 | 燃費 | 排気量 |
---|---|---|---|---|---|
220ps | FF | 4,520mm・1,750mm・1,315mm | 4名 | 10.8~13.2m/L | 2,156cc |
当時の最先端に乗る3代目
3代目は1987年4月に登場し、1991年8月まで生産されました。このモデルは前モデルからブラッシュアップされたデザインで、プレリュード史に残る完成形だと言われています。
また、4WSの導入によって、これまでよりも走行性能がアップしています。ただし、この機能がドライバーの意思に反して作用するため、好き嫌いが分かれやすいモデルだとも言われています。
最高出力 | 駆動方式 | 全長・全幅・全高 | 乗車定員 | 燃費 | 排気量 |
---|---|---|---|---|---|
110~145ps | FF | 4,460mm・1,695mm・1,295mm | 4名 | 10.0~12.0km/L | 2,156cc |
業者別のプレリュードの中古車価格
どの車種でもモデルによって人気度が異なり、中古車価格の相場も異なります。プレリュードも同様で、モデルだけでなくタイプや走行距離によって価格が異なります。
タイプ別
購入時にオプションを追加することで、ドライバーごとの個性が引き立ちます。また、プレリュードに限っては3代目以降は4WSが導入されており、この機能が装備されていると価格は高めです。
A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|
フルノーマル | - | 約137万円 | 約139万円 |
4WS | 約293万円 | 約132万円 | 約115万円 |
このように、フルノーマルの場合は140万円弱と中古車の中でも比較的高い価格が設定されていることがわかります。一方の4WSでも300万円近い価格で販売されているものもあり、決して安価な価格では取引されていないことがわかります。
年式別
プレリュードは23年もの長期間愛され、スペシャルティカーとして人気を博した時期もあります。販売を終了してから20年近く経過しているため、残念ながら中古車市場でも取り扱いが少ないのが現状です。
A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|
1990 | - | 約123万円 | 約135万円 |
1995 | - | - | - |
2001 | - | - | - |
このように全体的にプレリュード自体の取扱いが少ないため、在庫を有していない中古車販売店が多いことかわかります。また、1990年式といった古い年式でも、100万円を超える高い価格設定で販売されていることがわかります。
走行距離別
中古車市場では、走行距離が多いほど価格が下がるのが一般的です。中古のプレリュードは、走行距離が数千kmから10万kmを超えるものまで幅広く販売されています。
A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|
~5万km | 約293万円 | 約38万円 | 約137万円 |
10万km~ | 在庫なし | 約75万円 | 約84万円 |
このように走行距離が10万kmを超える場合でも、100万円弱の高い価格で販売されていることがわかります。
プレリュードを購入する際の注意点
中古車を購入後、より安全に安心して走行を続けるためには、状態のよいものを選ぶことが大切です。ここでは、中古のプレリュードを購入する際の注意点について解説していきます。
古いモデルはプレミア価格になっている
一般的には、古いモデルになるほど価格が下がるケースがほとんどです。しかし、プレリュードの場合、以下のように古いモデルほど高い価格で販売される傾向にあります。
- 3代目まで:85万円~220万円
- 4代目:45万円~128万円
- 5代目:24万円~149万円
古いモデルはデザインなどで人気が高かったため、このように古いモデルになるほど高い価格であることがわかります。また、販売が終了してから20年近く経過する古い車種であるため、走行距離が10万kmを超えるものも多いのが現状です。
高額修理のリスクがあるエアコンの状態確認
プレリュードは非常に古い車種であることから、修理が必要な箇所が出ても部品などが流通していない可能性があるので注意が必要です。特にエアコンに使用されているリビルトコンプレッサーは、安価なものが流通しておらず、高額な新品を購入しなければなりません。
そのため、購入前にエアコンの異音やコンプレッサーの焼き付きなどを確認し、高額な修理代を回避するようにしましょう。
現在の車から買い替える場合には
中古のプレリュードへの買い替えを検討している場合、現在の車を下取り、もしくは買取に出すのが一般的です。しかし、業者によって下取り価格や買取価格が異なるため、事前に相場を確認しておくことをおすすめします。
買い替え資金確保のため買取を利用
ディーラーで下取りしてもらう場合、古い年式の車では値が付かない可能性もあります。さらに廃車という決断に至ると、手続きに伴う手数料を請求される可能性も十分に考えられます。
しかし、買取専門業者に買取を依頼すると、状態が悪い車でも値が付く可能性が高いため、買取専門業者の利用をおすすめします。高額で買取してもらえると、新たな車の購入資金にあてられるのでお得です。
希少でも中古のプレリュードは妥協しない
プレリュードの中古車相場を見ると、当時も人気が高かった古いモデルへの需要が高いことがわかります。しかし、状態が少し悪い程度でも妥協すると今後の走行に支障が出る可能性があるため、十分に吟味して購入することが大切です。
また、中古車市場にもほとんど出回っていませんが、中には状態がよいものもあるため、お気に入りの1台を見つけて長期間乗り続けましょう。