カローラフィールダーを中古で手に入れるために!取り扱い業者も紹介
トヨタを代表する車種にして、乗用車としておなじみの「カローラ」ですが、そのカローラの派生車種に「カローラフィールダー」があります。今回は、このカローラフィルダーの魅力に迫っていきます。また、中古で手に入れる場合の価格帯や相場などもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
目次
カローラフィールダーはどんな車か
まずは、カローラフィールダーはどのような特徴があり、何年に発売され、通常のカローラとは一体どのような違いがあるか知っていきましょう。
カローラフィールダーの特徴
カローラフィールダーは、トヨタを代表する車種「カローラ」の派生車種の一つで、2012年5月に日本で発売されるようになったモデルです。ラインナップは1.5L、1.8Lモデルのガソリン車と、1.5L+モーター搭載のハイブリッドモデルになります。カローラフィールダーの”フィールダー”とは「フィールドに出て遊ぶ人」を意味しています。この車を通勤用など「ビジネス用」に使うのみでなく、アウトドアやドライブなど遊ぶときにも、存分に乗り回してほしいという意味が込められています。
カローラスポーツとの「違い」
カローラの派生車種に「カローラスポーツ」が存在します。カローラスポーツは、2018年6月に発表されました。カローラフィールダーが「安全性と燃費」を重視した性能なのに対し、カローラスポーツは乗り心地を重視しています。1.2Lターボを搭載するなど、ニューフェイスらしく、新しさを重視したものとなっています。カローラフィールダーとカローラスポーツは、カローラスポーツのほうが新顔なので中古車で手に入れにくく、性能の全貌がまだつかめ切れていないという違いがあります。安定感を求めるなら「カローラフィールダー」を選んだほうがよいでしょう。
カローラフィールダーの魅力
カローラフィールダーの魅力は何といっても、その走りの安定感にあります。カローラの原点である「大人4人が乗っても、安心かつ安全に長距離を走行できる」というコンセプトに沿って、上質かつスポーティなフォルムを保持しています。よって、実用性や有用性を重視した性能になっています。
また、カローラ初の外形のコンパクト化に成功したのが、この「カローラフィールダー」です。従来よりも広い車内スペースを確保しつつ全体はコンパクトで、スペースをとらないという利点があります。カローラの中では小型でありながら、搭乗スペースは従来より広めで、魅力的なカローラフィールダーですが、さらに魅力的なのがその燃費の良さです。エンジンは、軽快な走りと燃費の良さを重視した1.5Lと、燃費向上とパワフルな走りを重視した1.8Lから選べ、とにかく乗りやすいことが特徴です。
「大人4人が乗っても安心」がコンセプトのカローラフィールダー。実際の定員は5名なので、4人乗ってもスペースに遊びができる点がポイントです。
カローラフィールダーのおすすめモデル
カローラフィールダーの歴史は古く、カローラフィールダーの原型となったカローラ自体が、もともと日本国外で作られたものです。お馴染みのワゴンモデルとなったのは、4代目からです。さらに「カローラフィールダー」という派生車種が生まれたのは2000年8月から。そのため、原型自体は昔から存在したものの、はっきりと派生車種として生まれたのは、ごく最近といった感じです。
さらにカローラフィールダーは、2000年に登場してから2012年までの間に3代の代替わりをしています。ここでは、3代ごとのカローラフィールダー歴代モデルの違いを、細かに解説していきます。3つのモデルはどれも違った魅力があります。よって、どこに魅力を感じるかで、自分に合ったモデルを選んでいくとよいでしょう。
初代カローラフィールダー 120系(2000年~2006年)
最初に発売された初代カローラフィールダーは、オシャレさを重視したステーションワゴンとして誕生しました。どっしりした重厚感のあるボディが、ゴージャスなモデルです。
余裕のある室内高により、オシャレかつ大容量と実用性も兼ね備えた性能。クッション性に優れたシートに、やや扁平性の高いタイヤなど。カローラフィールダーの持ち味である「燃費と走行時の安定感を重視した性能」は、初代モデルの時点で確立されているといってもよいでしょう。
搭載されたエンジンはベーシックな1.5Lエンジンに、余裕のある走行性能と燃費のバランスを重視した1.8Lエンジン。2000年~2006年製造のため、どうしても今乗ると少々古臭く感じますが、安定感や高級感はそれを感じさせません。
項目 | 内容 |
---|---|
ボディタイプ | ワゴン |
定員 | 5名 |
駆動形式 | FF |
全長・全幅・全高(mm) | 4385×1695×1520 |
排気量 | 1795cc |
最大出力 | 190ps/140kw |
燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
二代目カローラフィールダー 140系(2006年~2012年)
二代目カローラフィールダーは、カローラの原点である「奇をてらわず、基本性能をひたすら追求する」点に注目したモデル。歴代カローラの美点を引き継ぎ、コンパクトボディと大容量はそのままに、躍動感を重視したスタイリッシュなデザインです。初代カローラフィールダーのような重厚感を求めると、やや物足りませんが、スポーティーさやシャープさは、こちらのモデルが勝ります。初代カローラフィールダーの基本性能はそのままに、使い勝手の良さを大幅にブラッシュアップしています。リヤゲート側から、ワンタッチで椅子の背もたれを平らにし、フラットな状態にできる「ワンタッチ格納リヤシート」を、世界で初めて導入した車種で、多彩なシートアレンジが特徴。車はエンジンや燃費だけでなく、シートの座り心地やシートの使い勝手も重要と考える方にも、うれしいモデルです。
二代目カローラフィールダーは「ワンタッチ格納リヤシート」など、とにかくシートに注目したモデルです。その乗り心地のよさは、セダンタイプと肩を並べるというほど。エンジンも燃費性を重視した1.5Lエンジンと、パワフルな1.8Lエンジンが選べます。ワンタッチシートもあって、のんびりと長距離ドライブが楽しめるモデルです。
項目 | 内容 |
---|---|
ボディタイプ | ワゴン |
定員 | 5名 |
駆動形式 | フルタイム4WD |
全長・全幅・全高 | 4420×1695×1490 |
排気量 | 1797cc |
最大出力 | 133ps/98kw |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
三代目カローラフィールダー 160系(2012年以降)
三代目カローラフィールダーは、3つのモデルの中で一番新しい、2012年以降に発売されたカローラフィールダーのこと。初代カローラフィールダーは「従来の乗用車離れした乗り心地と重厚感」を重視。
二代目カローラフィールダーは「カローラの原点に帰り、基本性能やシートの使い心地のよさ」を重視しています。そして、三代目カローラフィールダーは「国内市場を意識し、日本国内を走行すること」をあらためて意識して作り直されたモデルです。さらなるボディの小型化を実現しながら、大人4人が乗ってもリラックスできる空間になるよう作られています。大きく膨らんだフロントフェンダーに、伸びやかなルーフラインと、安定感のあるシャープなデザイン。歴代カローラフィールダーと比較すると、丸みをおびた「可愛い」といってもよいボディをしています。
しなやかな乗り心地で、長距離走行でも安心。ナノイー搭載エアコンに、UVカットガラスで紫外線防止も。さらに花粉の季節には「花粉除去モード」に切り替えられるなど、痒い所に手が届く性能。車内でリラックスできることを重視した、さまざまな機能が搭載されています。搭載するエンジンは、基本性能は二代目モデルと同じです。ただし、ポンピングロスの削減やレスポンス向上など、細かな個所が改良されています。さらに2013年8月には、ハイブリッドモデルが追加され、乗り心地はそのままに4WDにも設定できます。
項目 | 内容 |
---|---|
ボディタイプ | ワゴン |
定員 | 5名 |
駆動形式 | FF |
全長・全幅・全高 | 4360×1695×1475 |
排気量 | 1496cc |
最大出力 | 74ps/54kw |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
ハイブリッド車とガソリン車はどちらを選ぶべきか
カローラフィールダーを選ぶ際は、モデルだけでなく、ハイブリッド車にするかガソリン車にするか、悩むポイントでしょう。
ハイブリッドとガソリン車の見分け方
カローラフィールダーは、歴代モデルから選ぶほかにも、さらにハイブリッド車を買うかガソリン車を買うかで、性能が変わってきます。どっちがどっちなのかを見分ける方法は、車体をよく見ること。
ハイブリッド車は、左右のフロンドフェンダーに「HYBRID」とエンブレムが刻まれており、ほかにも、フロントグリルのシンボルマークが青色です。走行音が静かなため、歩行者が気づくように「車両接近通報装置」が取り付けられているという違いがあります。一見見分けがつかない2つのモデルですが、見分け方を知ってしまえばあとは簡単ですよ。
ハイブリッド車のメリット
ハイブリッド車はガソリン車より燃費がよく、発進の際はモータ使用するため、静かでスムーズに発進できます。エンジン始動もスイッチを押すだけでOKと、とても簡単。操作が簡単な分、カローラフィールダーの乗り心地の良さを、存分に体感できます。
ハイブリッド車のデメリット
ハイブリッド車の「モーター走行中は静か」という利点は、逆を返せば歩行者が気づきにくく、事故につながりやすいというデメリットにもなり得ます。ハイブリッド車は速いと思っていると、それほど加速しないと拍子抜けすることも。また、ブレーキの利き方がガソリン車と異なるため、初めのうちはハイブリッド車特有の動きに、慣れる必要があります。多機能な分、どうしてもガソリン車より高くなり、中古車でも値が張る場合があり、少々手に入れにくいこともデメリットといえるでしょう。
カローラフィールダー中古車価格の相場
カローラフィールダーは全国に中古車が出回っており、新車で購入するより中古車として購入する方が手が届きやすい車と言えます。特に多いのが2013~2015年の年式のモデルとなっており、年数を気にしない、確実に出回っているものを入手したい場合は2013年~2015年がねらい目です。カローラフィールダーの中古の平均価格は133.2万円、価格帯は49.9~273.5万円。中古車として手に入れる場合は安い場合は50万円から、高い場合は270万円以上することもあります。年式や走行距離で絞り込めば、もっと価格が変動し、基本的には130~150万円程度で購入できます。
カローラフィールダー 120系
初代カローラフィールダーは年数が古い分、走行距離が多く、出回る台数も少なめです。その分、他モデルより安価と言うメリットも存在します。大手3社の中古車価格帯、中古車相場価格が下記になります。
販売店 | 中古車価格帯 | 中古車相場 |
---|---|---|
A社 | 44.8~92.8万円 | 68.8万円 |
B社 | 13.9~85万円 | 49.4万円 |
C社 | 10.9~98万円 | 54.4万円 |
カローラフィールダー 140系
2代目モデルは2012年以降は殆ど出回っていませんが、それでも十分な数が出回っています。走行距離も絞り込めば2km未満の車種も手に入り、今でも通用するモデルが揃っています。大手3社の中古車価格帯、中古車相場価格が下記になります。
販売店 | 中古車価格帯 | 中古車相場 |
---|---|---|
A社 | 49.8~109.8万円 | 79.8万円 |
B社 | 18~149.4万円 | 8.3万円 |
C社 | 9.8~139万円 | 51.2万円 |
カローラフィールダー 160系
3代目モデルはもっとも出回っている台数が多く、年式にこだわらない方におすすめのモデルです。多機能なぶん価格は高め、価格より性能を重視したい方にもおすすめです。大手3社の中古車価格帯、中古車相場価格が下記になります。
販売店 | 中古車価格帯 | 中古車相場 |
---|---|---|
A社 | 78~191万円 | 131.4万円 |
B社 | 69~265万円 | 161.7万円 |
C社 | 49~283万円 | 131.6万円 |
業者別カローラフィールダーの中古車価格
カローラフィールダーは取り扱う業者によっても価格が大きく変動します。いくらで買うかはもちろん、どこで買うかも同じくらい重要といえるでしょう。
タイプ別
タイプ別にみて最も高いのは、やはり最新機能を搭載したハイブリッドモデルです。カローラフィールダーを安く手に入れたい場合は、1.5Xタイプを選ぶとよいでしょう。
1.5X | 1.5G | ハイブリッドG | |
---|---|---|---|
A社 | 47~150万円 | 99~170万円 | 10~190万円 |
B社 | 19~180万円 | 75~240万円 | 49~263万5000円 |
C社 | 139~230万円 | 69~228万円 | 84.9~265.2万円 |
年式別
年式別にみると、初代モデルはどの業者でも平均価格が抑えめで、二代目は多く出回っている分、価格も大きなばらつきが見られます。三代目は平均価格が高めなため、安く買うなら二代目モデルをおすすめします。(2000年 2006年 2012年)
2000年 | 2006年 | 2012年 | |
---|---|---|---|
A社 | 44.8~92.8万円 | 49.8~109.8万円 | 78.3~191.1万円 |
B社 | 10.9~98万円 | 9.8~139万円 | 49.8~283.5万円 |
C社 | 10.9~98万円 | 9.8~139万円 | 49.8~283.5万円 |
走行距離別
走行距離が多いほど、価格も安くなる傾向があります。ガリバーは紹介している台数が少ない分、走行距離5000km未満の車両を取り揃えており、走行距離が少ない車が欲しいという方におすすめです。
~5000km | ~5万km | ~10万km | |
---|---|---|---|
A社 | 4.8~51.6万円 | - | - |
B社 | 55~253.7万円 | 18~270万円 | 19~197万円 |
C社 | 151~265.2万円 | 13.9~233万円 | 13.9~129.1万円 |
カローラフィールダーで新たな走りを体感
カローラフィールダーは燃費がよく、運転しやすく、長時間運転しても疲れないと、とにかく乗り心地の良さを重視した人気の車両です。車の乗り心地がよければ、それだけ運転が苦にならなくなり、同時に車への愛着もわいてきます。やがて、愛車といっていい存在になってくれるでしょう。
カローラフィールダーは、中古車として買ったほうがいろいろとお得です。まずは、中古車販売店で、本体価格や走行距離、年式を調べ、自分が欲しいカローラフィールダーを絞り込みそこから決めていきましょう。