ユーザー車検の前に自動車のチェック

ユーザー車検を受ける前に、現在の自動車の状態を把握しておく必要があります。こちらでは改造などを行っていない自動車を前提に、車検に合格する最低限の確認事項を「外観・内装」、「機能・装置」、「予備検査場(テスター屋さん)」に分け、それぞれのチェックポイントを掲載しています。但し、個々の自動車の状態や受検される運輸支局によっては、掲載内容では不十分な場合がございます。疑問・不明点などがございましたら、受検予定の運輸支局にご確認の上、車検に臨まれて下さい。

自動車の外観・内装のチェックポイント

灯火装置

自動車の外観に付いている、全ての灯火装置(ヘッドライト・テールランプ・ブレーキランプ・バックランプ・ナンバー灯・ウインカー等)が点灯しているかをご確認下さい。切れている場合は、バルブ(電球)の交換を行って下さい。
また、バルブ(電球)を被うレンズが破損し、光が漏れてしまっている場合はレンズ自体を交換して下さい。光の漏れていない損傷(ヒビ)であれば交換する必要はありません。
なお、クリアレンズなど(保安基準外の灯火色)が装着されている場合は不正改造車となり、整備命令などが発令されますのでご注意下さい。

整備命令とは、自動車が保安基準に適合しなくなる恐れがある状態、または不適合な状態にある時にその自動車の使用者に対し、整備を行うよう命じられることです。この命令に従わない場合は、罰則や罰金が科せられます。

タイヤ

溝の残量、亀裂・ひび割れの有無を確認します。溝の残量は一番磨耗している箇所を測り、1.6ミリ以上残っているかをご確認下さい。
また、亀裂・劣化によるひび割れなどがないかをご確認下さい。
1.6ミリに満たない場合や、亀裂・ひび割れがひどい場合は、タイヤを交換して下さい。
フェンダー(車体)からタイヤが1cm以上、またはホイールが少しでもはみ出している場合は不正改造車となり、整備命令などが発令されますのでご注意下さい。

ガラス

フロントガラスにヒビや、損傷がないかをご確認下さい。損傷やヒビがある場合は、交換、もしくは補修(ガラスリペアなど)を行って下さい。
また、フロントガラス・側面ガラス(運転者より後方のガラスは除く)にシールなど(検査標章や点検ステッカーなどは除く)を貼られている場合は、剥がしておいて下さい。
フロントガラス・側面ガラス(運転者より後方のガラスは除く)に着色フィルムが貼られている場合は不正改造車となり、整備命令などが発令されますのでご注意下さい。

内装

シートベルト、ホーンマーク(ハンドルのラッパのマーク)、ギアパターン([P]、[R]、[N]、[D]などのシフトレバーのマーク)、発炎筒(使用期限内の物)の取り付け具合や有無をご確認下さい。

メータ廻り

シートベルト警告灯や、エアバック警告灯などの警告表示灯が点灯していないかをご確認下さい。
点灯している場合はディーラーへ持ち込み、接触による不具合であるのか、もしくは実際にその部分に不具合が生じているのかを含め、修理を行って下さい。

自動車の機能・装置のチェックポイント

ワイパー・ウィンドウォッシャー

ウィンドウォッシャー液を出してワイパーを動かし、正常に機能しているかをご確認下さい。

ホーン(警報器)

ホーンを押し、正常に機能しているかをご確認下さい。

マフラー

マフラーから排気漏れがないかを目視、及び空ぶかしを行い、排気音からご確認下さい。
排気漏れのある場合は、交換、もしくはパテ(補修剤)で補修を行って下さい。

ドライブシャフトブーツ

タイヤの内側と車体中央側に付いている、ゴム製の部品のことです。前輪駆動車の場合はフロントタイヤの内側と車体中央側に、後輪駆動車の場合はリアタイヤの内側と車体中央側に付いています。
確認方法は、ハンドルをめいいっぱい切り、タイヤ内側と車体中央側を覗き込み、ドライブシャフトブーツに損傷・破けがないかをご確認下さい。左右に付いていますので、ハンドルを左右交互に切ってご確認下さい。

こちらの写真は、破けている例のドライブシャフトブーツです。
車種によってはタイヤ内側のみであったり、両方付いていない場合もあります。

ステアリングラックブーツ

車体の中央側に付いている、ゴム製の部品のことです。
確認方法は、ハンドルをめいいっぱい切り、フロントタイヤの隙間から車体中央側を覗き込み、ステアリングラックブーツに損傷・破けがないかをご確認下さい。左右に付いていますので、ハンドルを左右交互に切ってご確認下さい。

こちらの写真は、正常な例のステアリングラックブーツです。
車種によっては付いておりません。

予備検査場(テスター屋さん)でのチェックポイント

運輸支局の近辺には予備検査場と言われる、運輸支局で行う車検項目と同じ内容の検査を、本番前に事前に行っておける民間の検査場(有料)があります。
この予備検査場で予め、サイドスリップ検査・調整、各ブレーキ・スピードメーター検査、ライトの光軸検査・調整、排気ガス検査・調整を行ってもらいます。
地域によって予備検査場が存在しない場合や、一般の方はお断りという場合もありますので、事前に確認が必要です。

サイドスリップ検査・調整

自動車の前輪タイヤの横滑り量を検査します。
基準値をオーバーしていた場合は、予備検査場のスタッフが調整を行ってくれます。

ブレーキ検査

前輪・後輪・駐車ブレーキの効き具合をそれぞれ検査します。
効き具合が基準値を下回っている場合は、修理・交換が必要となるので一般的な予備検査場では取り扱ってもらえません。但し、車検に合格する為のアドバイスを行ってくれる場合があります。

スピードメータ検査

検査機器の上で、時速40kmまでタイヤを回転させて検査します。
実際の時速40kmと、スピードメータが示す時速40kmとの誤差を確認します。

ヘッドライト検査

ヘッドライトの光量・光軸の調整を行ってくれます。
バルブ(電球)の劣化が原因で光量が基準値に達していない場合は、交換を行って下さい。

排気ガス検査

排出ガスの数値を確認してくれます。
古めの外車などで、稀に基準値をオーバーしている場合は調整を行ってもらえます。但し、調整で基準値まで下がらないこともある為、その場合は予備検査場のスタッフと修理に出す必要があるかを検討して下さい。

以上で自動車の車検前チェックポイントは終了となりますが、個々の自動車の状態や受検される運輸支局によっては、掲載内容では不十分な場合がございます。疑問・不明点などがございましたら、受検予定の運輸支局にご確認の上、車検に臨まれて下さい。