車の手続きで使用する住民票についての説明や注意事項の掲載。
住所変更や名義変更の方法・やり方についても掲載。
住民票とは、現住所や氏名を証明することができる書面です。引越などで住所の移動があった場合には、前住所地の記載や現住所へ転入した年月日などが記載されています。
こちらの住民票は、住所変更や氏名変更の際、または自動車の使用者に関わる手続きの際に必要となります。
住民票は、住所変更や氏名変更を行う場合、または自動車の使用者に関わる手続きの際に必要となる書類です。
以下の注意点にご注意下さい。
例2回引越をされている場合
ひとつ前の住所は、現住所の市区町村発行の住民票に記載されていますので、その住民票がまず必要です。
ふたつ前の住所は、ひとつ前の住所の市区町村発行の住民票(除票)に記載されていますので、その住民票(除票)が必要です。
結果、合わせて2つの住民票が必要となります。
もし、ふたつ前の住所を証明する住民票(除票)を用意することが困難な場合は、戸籍の附票をご用意下さい。但し、戸籍の附票は本籍地の市区町村役場での発行となります。
住所が変わった場合や自動車の名義が変わった場合は、15日以内に所定の手続きを行うことと「道路運送車両法」という法律で義務付けられています。
これを怠った場合、罰金が課せられることがあります。