車庫証明書(自動車保管場所証明申請書)の書き方と記入例(サンプル・見本)や
ご自分で車の名義変更、住所変更を行う方法・やり方についても掲載。
車庫証明書とは、自動車の保管場所を確保していることを証明する書面のことです。正式名称は、自動車保管場所証明書と言います。
車庫証明書の交付を受けるには、保管場所(車庫)の住所を管轄する警察署に申請を行い、保管場所の確認を取ってもらう必要があります。
こちらの車庫証明書は、自動車を購入し登録を行う際や、住所変更を行う際に必要となります。
車庫証明書の交付を受けるには、以下の条件を満たしていることが必要です。
2キロメートル以内というのは、地図上での直線距離を指します。
車庫証明の申請書は、管轄の警察署に備え付けられていますので、窓口で配布を受けて下さい。
警察署によっては、申請用紙のダウンロードが可能な場合もございます。管轄の警察署にご確認下さい。
下記から、条件に合う自動車保管場所証明申請書の記入例をご覧下さい。
自己の土地・建物を使用する場合の自動車保管場所証明申請書の記入例
月極め駐車場などを使用する場合の自動車保管場所証明申請書の記入例
PDFファイルを見れない場合は、Adobe Reader(無料)をインストールして下さい。
月極め駐車場などを使用する場合は、下記4種の書類が必要になります。
申請時にかかる手数料は、2,100円程度です。
交付時(受取時)にかかる手数料は、500円程度です。
両者とも、都道府県によって若干手数料に差があります。
住所などに変更がなく、保管場所(車庫)だけを変更したい場合は、保管場所届出という手続きになります。申請書(自動車保管場所届出書)を準備して、管轄の警察署窓口へ申請します。