自動車重量税の税額の一覧や還付の説明と、自動車重量税計算ツールで
車検時・新車購入時の重量税の計算も簡単に行えます。
自動車重量税とは、自動車の区分や重量、経過年数に応じて課税される税金のことです。自動車(自家用乗用)は、車両重量0.5トン毎に税額が増加します。
自動車重量税の納付方法は、車検や構造等変更、新規登録の際に自動車重量税納付書へ自動車重量税額に相当する金額の印紙を貼り、提出することで納税を行います。また、廃車手続き、及び解体を行った自動車で所定の条件を満たしている場合は、申請を行うことで還付を受けられます。
自動車(自家用乗用)の自動車重量税は、車検証の車両重量車検証「車両重量」欄に記載された重量、及び所定の条件(燃費や排出ガスの区分や経過年数)により、税額が定められています。
また、2021年4月30日まではエコカー減税が施行されていますので、対象車は新規検査、車検の際に自動車重量税の減免を受けられます。エコカー減税の対象車かを含めた自動車重量税額の確認は、自動車重量税計算ツールよりご確認下さい。
下記の表は、車検の際に納める自動車重量税額と、新車購入時に納める自動車重量税額の一覧です。
車両重量 | 2年(車検実施時) | ||||
---|---|---|---|---|---|
エコカー減免適用 | エコカー減免無し | ||||
エコカー (本則税率) |
エコカー以外 | ||||
免税 | 13年未満 | 13年経過 | 18年経過 | ||
~500kg以下 | 0 | 5,000 | 8,200 | 11,400 | 12,600 |
~1,000kg以下 | 0 | 10,000 | 16,400 | 22,800 | 25,200 |
~1,500kg以下 | 0 | 15,000 | 24,600 | 34,200 | 37,800 |
~2,000kg以下 | 0 | 20,000 | 32,800 | 45,600 | 50,400 |
~2,500kg以下 | 0 | 25,000 | 41,000 | 57,000 | 63,000 |
~3,000kg以下 | 0 | 30,000 | 49,200 | 68,400 | 75,600 |
「免税」「エコカー(本則税率)」とは、エコカー減税の対象車種に該当する場合に適用される税額です。
エコカー減税の対象車種については、自動車重量税計算ツールよりご確認下さい。
車検時のエコカー減税の適用条件は、「2016年5月1日~2017年4月30日の間に新車購入をし、その後最初に受ける車検実施時(平成32年度燃費基準+20%以上を達成している車のみ)」または「2017年5月1日~2018年4月30日の間に新車購入をし、その後最初に受ける車検実施時(平成32年度燃費基準+40%以上を達成している車のみ)」または「2018年5月1日~2019年4月30日の間に新車購入をし、その後最初に受ける車検実施時(平成32年度燃費基準+50%以上を達成している車のみ)」または「2019年5月1日~2021年4月30日の間に新車購入をし、その後最初に受ける車検実施時(平成32年度燃費基準+90%以上を達成している車のみ)」の場合に上記表の「免税」となります。該当しない場合(2回目の車検などの場合)は、「エコカー(本則税率)」の区分に入ります。
「13年未満」とは、エコカー減税の対象外で、車検証の初度登録年月に記載された年月から、12年10ヶ月以内の自動車を指します。
「13年経過」とは、エコカー減税の対象外で、車検証の初度登録年月に記載された年月から、12年11ヶ月以上を経過した自動車を指します。
「18年経過」とは、エコカー減税の対象外で、車検証の初度登録年月に記載された年月から、17年11ヶ月以上を経過した自動車を指します。
車両重量 | 3年(新車購入時) | |||
---|---|---|---|---|
エコカー減免適用 | エコカー減免無し | |||
免税 | 減税50% | 減税25% | ||
~500kg以下 | 0 | 3,700 | 5,600 | 12,300 |
~1,000kg以下 | 0 | 7,500 | 11,200 | 24,600 |
~1,500kg以下 | 0 | 11,200 | 16,800 | 36,900 |
~2,000kg以下 | 0 | 15,000 | 22,500 | 49,200 |
~2,500kg以下 | 0 | 18,700 | 28,100 | 61,500 |
~3,000kg以下 | 0 | 22,500 | 33,700 | 73,800 |
エコカー減税の施行によって、非常にわかりづらくなった自動車重量税額(自家用乗用)の確認が、以下より簡単に行えます。
車検証をご覧頂きながら、以下より選択を行って下さい。
2021年2月10日更新のエコカー減税対象自動車に対応済
エコカー減税の対象車種の詳細については、自動車重量税額について(国土交通省ホームページ)をご確認下さい。
自動車重量税の還付制度とは、車検の有効期間内に自動車が使用済み(廃車)となり、使用済みの自動車が「自動車リサイクル法」に基づいて適正に処理された場合に限り、車検残存期間に相当する自動車重量税額の還付を受けられる制度のことです。
この制度を利用することにより、車検が残った状態(一定期間以上)で廃車にした場合に、納付済の自動車重量税が下記の計算式によって戻ってきます。
納付済の自動車重量税額 × 車検残存期間 ÷ 車検有効期間 = 還付金額例:24,600円(自動車重量税)× 7ヵ月(車検残存期間)÷ 24ヵ月 = 7,175円
車検残存期間とは、下記2つのどちらかの確定日の翌日より、車検の有効期間満了日までの期間のことを指します。
その他お探しの内容がございましたら、自動車重量税の廃車還付制度について(国税庁ホームページ)をご確認下さい。
廃車手続きを業者に依頼する場合は、こちらの手続きを含め対応を行ってくれます。
廃車を行う場合、車検残存期間によっては自動車重量税の還付以外にも、自賠責保険や自動車税の還付も受けることができます。
自賠責保険の還付については、保険会社に申請を行うことになりますので、ご加入の保険会社へご連絡下さい。