エンジンオイルを入れすぎた場合どうなるの?規格による違いも解説

エンジンオイルは車に必要不可欠な潤滑油です。エンジンオイルがなければ、走行中にエンジンが焼きついてしまい、使いものになりません。エンジン内部のシリンダー内にあるピストンが高速で上下運動をしているため、金属と金属による大きな摩擦が発生しています。エンジンオイルには、金属が接触する際に油膜を張り滑らかに動くための潤滑油の働きと、摩擦による金属の摩耗を防ぐ効果や同時に金属を洗浄することで錆び止めの効果も担っているのです。

自動車のエンジンに欠かせないエンジンオイルですが、エンジンオイルを入れすぎた場合はどうなってしまうのでしょうか。
今回はエンジンオイルを入れすぎてしまった場合に起こることや対処方法、エンジンオイルの規格などについてもご紹介していきます。

エンジンオイルの役割とは?

エンジンオイルの主な役割は、エンジン内部の潤滑作用ですが、もちろんそれだけではありません。潤滑作用のほかに冷却作用・密封作用・清浄分散作用・防錆作用の5つが作用があると知られています。
細かくお伝えすると、これ以外にも「粘度指数向上」や「消泡作用」などもあるのですが、そこまで理解している人は少ないでしょう。

この「潤滑作用・冷却作用・密封作用・清浄分散作用・防錆作用」、5つの作用ですが、それぞれ必要不可欠な役割となっています。特に清浄分散作用はエンジン内部の汚れに直結し作用しますが、格安のエンジンオイルは清浄分散作用を含む添加剤の量が少ないため、エンジン内の汚れをそぎ落とす能力が低いものも存在します。そのため、信用のおけるエンジンオイルを使用すべきだといえるでしょう。エンジン内の汚れを取り除く洗浄作用が発揮できなければ、エンジン内はスス汚れやヒートスポットによるクラック汚れだらけになってしまいます。エンジンオイルの役割のほとんどが、エンジン内をよい状態にするためであり、どれか一つでも欠けてしまうとエンジンの故障につながるのです。

車によって使用するエンジンオイルは違う

エンジンオイルは車によって使用する粘度や種類が違います。その理由は車によって使用されるエンジンの種類も発生する力も違うからなのです。ではどのような車にはどんな粘度や種類のエンジンオイルを使用すればいいのでしょうか。
一般的に使用されるエンジンオイルの粘度は「0W-20」または「10W-30」の2種類なのですが、オイルメーカーや整備工場によってこの数値が少し違います。「5W-30」や「10W-50」などといった粘度指数を使用している整備工場もあるのです。

この数値はオイルの流動性を示しています。0Wの「W」は「冬(Winter)」を示しており、冬の時期など外気温が低い場合でも粘度を保つことができます。
それに対し右側の数字「30」や「20」は、高温時でも粘度を保持したまま流れることができるという意味を持つのです。
少し難しいのですが、簡単に解釈するならば右の数字が大きい方がドロドロのエンジンオイルであると覚えておきましょう。

そしてディーゼル車に関しては、ガソリン車と違うエンジンオイルを使用します。なぜならばディーゼルエンジンのパワーはガソリン車よりも大きく、高い粘度が必要だからです。それに加えディーゼルエンジン内部はススが発生しやすく汚れやすいという特徴があります。そのためディーゼルエンジンには清浄分散作用を持つ添加剤の量もエンジンオイルを使用することが多い傾向にあります。

このように、エンジンオイルは車に合った粘度や種類を使用しなければならないということが伝わりましたでしょうか。エンジンオイルを自分で交換する際には、しっかりと車に合った使用できるエンジンオイルの種類を調べておく必要があるのです。

エンジンオイルには規格がある

エンジンオイルの種類や粘度の他に、規格というものが存在します。規格とはエンジンオイルのグレードです。車同様、同じ粘度や種類でもグレードによって入っている添加剤の量や種類、ベースとなる鉱物油の種類まで違ってきます。

エンジンオイルの規格は上記の3種類に分かれます。どの規格もそれぞれの基準があり、規格が高いエンジンオイルはそれだけ性能が高いという証明となります。有名メーカーのエンジンオイルであれば、規格の高いものが多いためそこまで気にする必要はないでしょう。

エンジンオイルを入れすぎた場合どうなるの?

エンジンオイルの確認

車には入れられるエンジンオイルの量が決まっています。もし入れすぎてしまった場合、燃費が悪化するほか、オイルが焼けたり、最悪の場合エンジンが故障する可能性があります。ではなぜこのようなことになるのかをご説明しましょう。

エンジンオイルの入れすぎで起こる可能性があることとは

エンジオイルを入れすぎると、エンジンが故障する可能性があるとお伝えしました。ただ、大幅にエンジンオイルを入れすぎない限り、このように最悪な状態になることは少ないでしょう。しかしエンジンオイルを入れすぎたことでピストン部分にまでオイルが侵入してしまうと、ピストン運動の邪魔になり、ピストンのために燃料を必要とする量が増えて燃費の悪化につながります。またエンジンオイルを入れすぎて、ピストンの周りについている「オイルリング」でそぎ落とせない場合、燃焼室まで侵入しオイルが焼けてしまいます。そうなるとマフラーから白煙が発生してしまうのです。エンジンオイルを入れすぎて白煙が起こり、車両火災につながることもあります。また、エンジン内部で異常燃焼が起こりエンジンが故障してしまうかもしれません。例えば、3ℓの車に6ℓ以上エンジンオイルを入れてしまうと、最悪のエンジン故障や車両火災等が起こる可能性が高くなります。そのためエンジンオイルを入れる際は、決められた量を守ることが大切なのです。

車種によって使用するオイル量には違いがある

使用するエンジンオイルの量は車種によって違います。その理由は使用しているエンジンの大きさや種類が違うからです。大きなエンジンでは当然、使用するエンジンオイルの量も多くなります。
それに対し軽自動車のような小さな車ではその分、エンジンオイルの量も少ないのです。軽自動車と普通車ではオイル交換代が違うと思います。その理由は単純に使用するオイルの量が違うからなのです。また、ディーゼル車は同じ排気量のガソリン車に比べ、使用するオイルの量が多い傾向にあります。

車種によっての目安は以下のとおりです。

・軽自動車・・・3ℓ(3.3ℓ)

・普通車・・・4ℓ(4.3ℓ)

・ディーゼル車・・・6ℓ(6..3ℓ)

これはあくまでも目安であり、車種によって大きく違ってくる場合もあるので注意しましょう。

エンジンオイル量を確認する方法

現在どのくらいエンジンオイルが入っているかを確認する方法は、エンジンルーム内にある「オイルレベルゲージ」を使用して確認します。

確認方法は簡単で

1、オイルレベルゲージを一旦引き抜き、ウエスなどで汚れをふき取る

2、オイルレベルゲージを再度差し込む(しっかりとはまるまで)

3、オイルレベルゲージを引き抜き、残量を確認

10秒もあればできるでしょう。オイルレベルゲージには目印が付いています。その目印は車種によって違いますが、切り欠きであったり網目状になっていたりとさまざまです。目印は二か所あり、その意味はオイル量の「上限」と「下限」を表しています。上限と下限の幅は1ℓとなっており、この1ℓの範囲でエンジンオイル残量が確認できれば多少の誤差は構いません。つまりオイルレベルゲージの目印の内側にオイルが付着していれば残量はOKということです。

自分で交換する際、もしエンジンオイルを入れすぎてしまえば抜くことができません。そのため量を見ながら少しづつ継ぎ足す形にする方法がオススメです。

まとめ

エンジンオイルはエンジンの潤滑油です。そして使用するエンジンオイルは車種によって違いがあります。粘度やグレード、量などにも違いがあり、自分の車はどんなエンジンオイルを使用しているのかを把握することが大切です。
そしてエンジンオイルを入れすぎてしまった場合、最悪エンジンに穴が開きます。そのためエンジンオイルを交換する場合は、エンジンオイルの量をしっかりと確認する必要があるといえるでしょう。車に必要なエンジンオイルですが、その重要性を分かっていない車の所有者は多く、1万キロ以上オイル交換をしない人もなかにはいます。
もし中古車を購入する予定があるのであれば、エンジンオイルの汚れ具合が今までのメンテナンス状況の確認にもなりますので、車選びの基準の一つになるのではないでしょうか