マイカーからカーシェアに!カーシェアのメリットとデメリット

カーシェアの需要が近年かなり増加傾向にあることをご存じでしょうか?カーシェアとは、一般にあらかじめ登録を行った会員間で特定の自動車を共同使用するサービスのことです。カーシェアは10分や15分単位での利用が可能となっていることからも、レンタカーよりも短時間の利用に最適であると高い評価と多くの注目を集めています。駐車場代やガソリン代や車検代、自動車税や自動車保険等のマイカーの所有には高額の維持費がかかってしまいます。マイカー所有の維持費とマイカーを乗る頻度などを考えたうえで、節約のためにマイカーを手放してカーシェアを利用している方やセカンドカーとしてカーシェアを利用している方も多いようです。

都道府県別に1世帯あたりの普及台数を見てみると、東京都や大阪府などが最も少なくなっています。首都圏や関西圏では特に、1世帯当たりの自家用乗用車普及台数が1台未満となっています。首都圏や関西圏では、公共交通機関や商業施設、生活関連施設などが充実していることや駐車場代などの車を所有するのにかかる費用面などが大きく影響しているといえるでしょう。一方クルマがないと生活が困難であり、一家に一台どころか一人一台のクルマ所有が必須ともいわれている福井県や富山県などが1世帯当たりの自家用乗用車普及台数が上位となっているようです。

こちらの記事では、カーシェアのメリットやデメリットのほかカーシェアとレンタカーとの比較についても詳しくご説明したいと思います。マイカーの維持費にお悩みの方やカーシェアに関心がある方などは、ぜひ参考にしてみてください。

カーシェアのメリットとデメリット

カーシェア

カーシェアにはたくさんのメリットがありますが、その反面もちろんデメリットもいくつか存在します。カーシェアのメリットとデメリットについてそれぞれどのような点があげられるのかご説明いたします。カーシェアを利用する際には、メリットだけではなくデメリットについても把握しておくことが望ましいでしょう。

カーシェアを利用するメリット

カーシェアを利用するメリットには、以下のようなことがあげられます。

カーシェアを利用した場合のデメリット

カーシェアを利用するデメリットには、以下のようなことがあげられます。

レンタカーのメリットとデメリット

クルマ

カーシェアと似たサービスとしてレンタカーサービスがあります。しかし似たサービスといっても、カーシェアとレンタカーでは異なる点がいくつもあります。では、カーシェアとレンタカーの違いとは?レンタカーのメリットとデメリットについてそれぞれどのような点があげられるのかについて詳しくご説明したいと思います。レンタカーのメリット・デメリットとカーシェアのメリット・デメリットの比較をしてみてください。

レンタカーを利用するメリット

レンタカーを利用するメリットには、以下のようなことがあげられます。

レンタカーを利用した場合のデメリット

レンタカーを利用した場合のデメリットには、以下のようなことがあげられます。

カーシェアを利用するのにかかる料金はいくら?

クルマのお金

カーシェアを利用するとなると、やはり気になるのがカーシェアの利用にかかる費用です。カーシェアを利用するのにかかる料金の内訳は基本的には以下の内容となります。

カーシェアを利用した場合は、時間料金と距離料金を足した金額が、実際にかかる料金となることがほとんどです。例外として、数時間など長時間の利用となる場合には、パック料金を選択したほうがお得な場合もあります。カーシェアを利用するのにかかる料金の内訳のそれぞれの詳細についてご説明したいと思います。カーシェア会社によっては異なってきますので、詳しい料金は各カーシェア会社の公式サイトなどでご確認ください。

初期費用

カーシェアを利用するのにかかる費用の内訳のうち、まず1つめが初期費用です。初期費用には、入会時にかかる入会金や登録手数料、会員カード発行手数料などが含まれます。カーシェアを利用するには、カーシェア会社への登録が必ず必要となります。初期費用は、おおよそ1,000円から2,000円ほどですが、カーシェア会社によって大きく異なります。

固定費

カーシェアを利用するのにかかる費用の内訳のうち、2つめが固定費です。固定費とは、月額の基本料金のことです。たとえサービスを利用しない月があったとしても月額の基本料金は毎月必ずかかります。月額の基本料金はカーシェア会社によって大きく異なります。

時間料金

カーシェアを利用するのにかかる費用の内訳のうち、3つめが時間料金です。時間料金とは、実際に利用した時間に応じて発生する料金です。カーシェアの利用時間単位は10分や15分からと短時間からの設定があるカーシェア会社がほとんどです。

距離料金

カーシェアを利用するのにかかる費用の内訳のうち、4つめが距離料金です。距離料金、実際に走行した距離に応じて発生する料金です。距離料金はカーシェア会社によって大きく異なり、会社によっては距離料金が無料サービスとなっているところもあるようです。

パック料金

パック料金とは、長時間サービスを利用する場合に、普通に利用するよりも割引になるサービスパックの料金です。6時間パックや12時間パックなどが設定されており、パック料金はカーシェア会社によって大きく異なります。

まとめ

今回は、最近需要が高くなっているカーシェアについてご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか?カーシェアの使い方は、メインカ―として利用する方やサブカーとして利用する方など利用者によってさまざまです。また、カーシェアの利用用途を見てみると、意外にも仮眠や仕事上の電話などの移動以外の用途で利用している方も多いようです。このようにカーシェアにはさまざまな利用方法があるようです。クルマを日常的に乗るわけではない方でクルマの維持費の負担が大きいと感じる方などは、マイカーを手放してカーシェアを利用するというのもひとつの方法です。ぜひ一度検討してみてください。また、クルマを手放す際は廃車買取業者での依頼をおすすめいたします。

その車、もーっと高く買い取ります!

お探しの中古車が見つかる!