車を所有しているユーザーは、必ず2年に1回車検を受けなければなりません。車検を受ける場である車検場は平日しか開いておらず、土日が休みのユーザーにとっては車検に行くタイミングがなかなかありません。
そこで利用したいのが土日でも対応してくれる車検業者。今回は土日に車検を受ける方法についてご紹介します。
車検を土曜日に通す方法は?
仕事の都合で平日に車検を受けられないというユーザーは多く、土日に車検対応をしてくれる業者の需要は高まっています。どんな業者に依頼すれば土日に車検を通してくれるのでしょうか。
土日受付可能な「民間車検」がオススメ
土日の車検に対応しているのは、ディーラー、カー用品店、車検専門業者など、民間の会社が車検の代行を行う「民間車検」です。
車検を行うための検査用ラインを自施設内に設置している「指定工場」の機能を持ち、土日にも営業している業者なら、車検場が開いていない土日であっても、当日中に車検を通すことができます。
土日に車検を通せない民間車検もある
しかし民間車検の全てが土日に車検を通せるわけではありません。民間の自動車整備工場は土日祝日に定休日を設けているところが多く、受付も車検実施も平日に限定されています。
またディーラーやカー用品店の中には指定工場としての機能を持たない店舗もあり、土日に受付はしてくれるものの、実際に車検を行うのは平日の車検場という所もあります。
安価な車検の代表であるガソリンスタンドも、車検用のラインを持たない前提で対応を行っているため、平日に車検場が開くのを待たなければいけません。
車検の種類と特徴を比較
車検代行を扱う業者は数多くありますが、それぞれに個性があり、ユーザーが車検に求めるものによってどの業者に依頼すればよいのかが変わってきます。業者ごとに持つ強みにはどのようなものがあるのでしょうか。
ベストの状態を求めるならディーラー
車検を機に車をベストの状態にしたいというなら、車検の依頼先はディーラーがよいでしょう。
ディーラーは車のメーカーと特約を結び、そのメーカーの車を専門に扱う販売店。新車・中古車の販売も行っており、契約メーカーの車に対する知識は他の業者を大きく引き離しています。
車検時の整備の質も非常に高品質。ユーザーからすればディーラーはその自動車メーカーの顔とも言える存在であることから、どこに出しても恥ずかしくない品質の整備を実施。交換するパーツも純正品を使用することで、パーツと車の相性によるトラブルとは無縁です。
ただし、車検の品質を追求するために、車検に掛かる費用は非常に高額となります。車のパーツはそれぞれ耐久年数や耐久走行距離が決まっていますが、劣化が始まる前に交換する傾向が強く、車検時に大半のパーツを交換されることも。
また純正パーツは、社外品に比べて高額に設定されていることも多いため、交換されるパーツの費用も車検の高額化につながります。
指定工場の機能を持っていても、何日も車を預かる前提の整備を行うこともあります。時間と費用が掛かってもベストな状態に仕上げてほしいと思うなら、車検をディーラーに依頼するのがよいでしょう。
もし整備の質にこだわりがあるなら、民間の整備工場の中でも指定工場の認証を受けている工場を選ぶのもよいでしょう。高い技術力を持ったベテラン整備士による整備が受けられ、パーツの交換時期の相談もしやすいでしょう。
しかし土日休みの工場が多いため、土日に営業している整備工場を探すのは苦労するかもしれません。
スピード重視の車検専門、カー用品店
忙しい現代人は、車検に対して何日もかけたくないというのが本音でしょう。近年では当日中の車検はもちろん「1時間車検」「30分車検」という看板を掲げ、スピード車検を売りにする業者が増えています。
スピード車検に対応できる業者の代表が「車検代行専門業者」「カー用品店」です。どちらも店舗内に車検のラインを設置しており、車検場に出向かなくても車検の点検を店舗内で済ませることができます。
どちらも車検のラインを抑えるための事前予約が必要。店舗によっては数か月~数週間前からの予約に対して早期割引を設定していることもあります。業者によっては整備点検が簡素な低価格メニュー、念入りな点検を行う高価格メニューと、ユーザーの希望に合ったメニューを用意している業者もあります。
様々なサービスや条件があり、ひとりでひとつの業者に絞るのは難しいかもしれません。インターネットなどを活用し、納得のゆく専門業者に依頼しましょう。
ただし整備に関する技術力はディーラーら整備工場には一歩譲り、大規模な整備・修理には対応できない場合もあります。車の状態によっては車検専門業者、カー用品店に断られ、整備工場に依頼しなおさなければいけないケースもあります。
安さならガソリンスタンド
車検はとにかく安く済ませたいというユーザーにオススメな業者は、ガソリンスタンドです。ガソリンスタンドは車検のラインを持たず、預かった車を平日に車検場へ持ち込み、車検を通します。
点検・整備は最低限、即日対応はできないことを前提に、車検の手数料はどこよりも安く設定。代行費用はスタンドごとに異なりますが、安いスタンドでは1万円を切る低価格で車検を請け負っている場合もあります。
ただし他の業者に比べて整備の技術力は低く、車検を通すことのみに対応しています。修理や整備が必要な車の対応は難しく、車検場で発覚した問題に対応できないことも。整備が行き届いている車でなければ、他の業者に車検を依頼しなおす二度手間になってしまう恐れもあります。
価格面を優先したいなら、ガソリンスタンドほどではありませんが、車検代行業者やカー用品店も低価格で代行します。
愛車の車検は計画的に!
色々と考えることの多い車検ですが、スムーズに受けるためにはいくつかのポイントがあります。車検をスムーズに進めるためにはどんなポイントに気を付ければよいでしょうか。
車検は満了日の1か月前から
車検は一般的に前回車検の期間満了日より1か月前から受けることができると言われています。この1か月前までの期間中に車検を通すことで、前回の満了日の翌日から期間を延長することができます。
1か月前までの期間以外に車検を通すと、その日から2年間の有効期限が始まるため、前回の満了日までの期間が無駄になってしまいます。
よほどの事情がない限り、車検は満了日前1か月の期間中に受けるようにしましょう。
早期予約で割引
車検の満了日が近づくと、車を購入したディーラーや過去に点検してもらったカー用品店などから、車検の案内が届くようになります。
車検を代行する業者からすれば、いつ頃車検を受けに来てくれるのか早いうちに分かる方が予定を組みやすく、また車検代行の利用役を確保することができます。そのため車検満了日から数か月~数週間前に予約を入れたユーザーに、早期予約特典として車検費用を割り引くサービスを行う場合があります。
ユーザー側もうっかり忘れがちな車検を予定できるメリットがありますので、早期割引を上手に活用し、車検の予定を組むようにしてみましょう。
定期的な整備点検を行う
車に使われている各パーツは走るごとに摩耗し、また消耗品はどんどん減っていきます。車検のタイミングでしか車の整備をしないというユーザーは少なくありませんが、車検のタイミングで多くの問題が見つかり、車検に通らなくなることもあり得ます。
車は12カ月点検・24か月点検という法定点検を行うことが法的に定められています。そのどちらかは車検の際に一緒に行うことが多いですが、車検以外のタイミングにある12カ月ごとの点検もしっかり行うことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。
車検代行を業者に依頼せず、ユーザー車検を行う場合には、自発的に法定点検を行わないと、いつまでも車の状態が分からないということにもなります。ユーザー車検を行うユーザーこそ、忘れずに法定点検を行い、車の整備をしておきましょう。少しでも不安がある場合は自身に合った条件、目的などを整理し専門業者に依頼することも検討してはいかがでしょうか。
まとめ
車検の会場となる車検場は土日祝日には営業していません。平日に車検のための時間を取ることが難しいユーザーは、土日に営業している民間車検を活用しましょう。
民間車検を行う業者はいくつもあり、それぞれ特徴を持っています。どこに依頼するにしても、期に車検の予約を取ってスケジュールを組み、定期的な点検でトラブルの種を潰しておくことで、スムーズに2年に1回の車検を終わらせることができるでしょう。