新車の車検(初回)はいつ?確認方法は
新車を購入して初めて受ける車検を「初回車検」と呼びます。初回車検時は、まだ車の部品も新しいため、車の状態が比較的いい時期に受ける車検です。
新車の車検は3年後
道路運送車両法で、自家用車は2年ごとに車検を受けなければならない決まりがありますが、新車の場合は初回のみ3年間車検を受けなくていいことになっています。
車検には「新規検査」「継続検査」「構造等変更検査」「臨時検査」「予備検査」と呼ばれる5つの検査が存在しますが、一般的なユーザーが関係する車検は「新規検査」と「継続検査」です。新車の初回検査が新規検査にあたります。
初回3年目の車検を受けたあとの継続検査は、2年ごとの車検になるので注意してください。
新車でも車検が2年後の車種
先ほど新車の初回車検は3年後という説明をしましたが、新車で購入しても一部の車種は初回でも2年後の車検になることがあります。
初回の車検でも2年後になる車両は、
- 自家用貨物自動車
- 自家用軽貨物自動車
- 自家用特殊用途自動車
- 事業用軽貨物自動車
と呼ばれる、主に仕事で使用される用途の車です。
軽トラックや軽ボンネットバン、ワゴンなどの車種で、主に荷物を運ぶことに使用される車のことを指します。
仕事での使用を想定されているため、走行距離が長く車に搭載される部品の消耗も早いであろうということから、初回の車検から2年とされているのです。
車検満了日の確認方法
車検を受けるまでの有効期限を示す「車検満了日」を確認するには、2つの方法があります。
1つは、検査商標を確認する方法です。検査商標は、車のフロントガラスに貼ってある四角いステッカーのことで、ルームミラーあたりのガラスを見るとすぐにわかります。フロントガラスの左上に貼ってある丸いステッカーは、点検ステッカーと呼ばれるものなので、車検とは関係ありません。
検査商標ステッカーで確認する方法は、車検満了日を表す年と満了月しか記載されていないので注意してください。
2つ目の方法は、自動車検査証を確認する方法です。一般的に車検証と呼ばれているもので、常に携帯しておくものとされているため、車のグローブボックス入れている方も多いのではないでしょうか?
車検証には有効期限の満了する日という項目が設けられており、そこに車検満了日の正確な日付が記載されています。
新車の初回車検の費用はいくらか
初めて車を所持した方にとって、車検費用はどれくらいかかるのかというところは、とても気になるところです。
新車の初回車検は新車の状態から3年目の車検にあたるので、車に使われている部品も比較的劣化は進んでいない状態です。そのため古い車の車検に比べ、車検代は安くなる傾向にあります。
ここでは、車検費用の内訳や車の種類別に車検にかかる費用の相場を解説します。
車検の内訳
車検費用の内訳は、大きく分けると「法定費用」と「車検基本料」の2つに分けられます。
法定費用は、自動車重量税と自賠責保険料、印紙代のことを指し、どこで車検を受けても変わらない部分の費用です。しかし、車種や車検有効期間によって変動します。
まずは、新車購入時の自動車重量税の額を見ていきましょう。
車両 重量 | エコカー減免適用 | エコカー 減免無し | ||
---|---|---|---|---|
免税 | 減税 50% | 減税 25% | ||
~500kg以下 | 0 | 3,700 | 5,600 | 12,300 |
~1,000kg以下 | 0 | 7,500 | 11,200 | 24,600 |
~1,500kg以下 | 0 | 11,200 | 16,800 | 36,900 |
~2,000kg以下 | 0 | 15,000 | 22,500 | 49,200 |
~2,500kg以下 | 0 | 18,700 | 28,100 | 61,500 |
~3,000kg以下 | 0 | 22,500 | 33,700 | 73,800 |
次に、自賠責保険料です。
車種 | 12ヵ月 | 13ヵ月 | 24ヵ月 |
---|---|---|---|
普通自動車 | 15,520 | 16,380 | 25,830 |
軽自動車 | 15,130 | 15,960 | 25,070 |
車種 | 25ヶ月 | 36ヶ月 | 37ヶ月 |
---|---|---|---|
普通自動車 | 26,680 | 35,950 | 36,780 |
軽自動車 | 25,880 | 34,820 | 35,610 |
※単位:円
自賠責保険料は、契約期間によって異なります。新車購入時には37ヶ月、次回の車検からは24ヶ月を選んで契約する方が多いです。
印紙代は、車検の審査や車検印適合証発行の手数料として国に払うものです。指定工場で車検を受ける場合は、一律1,100円の印紙代がかかります。認証工場で車検を受ける場合は、車種によって異なり、5ナンバーで1,700円、3ナンバーで1,800円、軽自動車で1,400円の印紙代が発生します。
車検基本料は、点検や整備をするためにかかる費用です。そのため車検を受ける業者によって価格が変動します。
軽自動車の費用相場
軽自動車の車検費用は、50,000〜80,000円が相場です。
ディーラー車検 | 約80,000円 |
---|---|
民間の車検場 | 約70,000円 |
車検専門店 | 約60,000円 |
カー用品店 | 約65,000円 |
ガソリンスタンド | 約55,000円 |
普通自動車の費用相場
普通自動車の場合、法定費用が車種によって変動するので、車検費用の相場が車種ごとに大きく変動します。まず、法定費用を含まない費用相場を見てみましょう。
ディーラー車検 | 約100,000円 |
---|---|
民間の車検場 | 約80,000円 |
車検専門店 | 約80,000円 |
カー用品店 | 約65,000円 |
ガソリンスタンド | 約60,000円 |
法定費用を含めた、車種別の相場は以下の表にまとめています。
小型車 | 65,000~110,000円 |
---|---|
中型車 | 75,000~130,000円 |
大型車 | 85,000~185,000円 |
新車の初回車検はどこで受けるのか
車検が受けられる場所は、車を購入したディーラーだけではありません。カー用品店やガソリンスタンドでも受けられますし、最近では車検を専門に扱っている車検専門店もあります。
新車購入時にお世話になったディーラーから、車検の時期になると案内が届くことも多いことから、車検はディーラーで受けるという方も多いです。
ディーラー車検のいいところは、車検項目以外にも丁寧に点検や整備をおこなってくれますし、新車購入時から担当についてくれている営業の方がいる場合は、疑問点を質問しやすい点もあります。
しかしディーラー車検の費用は、他のところで車検を受けるよりも高く設定されていることが多いです。
次に、民間の車検場や整備工場に車検を依頼する場合のメリットとして、幅広い車種に対応しているということが挙げられます。仮に交換修理になる部品があった場合も、型落ち部品などをうまく流用して修理してくれることもあるので、部品代が安くなることもあるのです。
しかし整備士によって技術にバラつきがあることや、土日に営業していないところが多いといったデメリットもあります。
カー用品店やガソリンスタンドに車検を依頼するメリットは、土日祝日も営業しているという点です。さらに店舗数も多いので、気軽に近場の店舗を選んで持っていくことができます。
デメリットは、ディーラーや整備工場に比べて設備が劣りますし、整備士の技術にもあまり期待できないという点です。基本的には自分で車を持って行き、車検が終了したら自分で車を取りに行かなければなりません。
代車が準備できないという店舗もあるため、代車が必要な場合は、車検を依頼する前に確認しておく必要があるでしょう。
このように車検を受けられる場所は多数あり、メリットとデメリットを考えながら好きに選ぶことができます。
安全性や純正部品にこだわるならディーラー車検がおすすめですし、車検が完了するスピードやできるだけ費用を安く抑えたいという場合は、民間の整備工場がおすすめです。
複数社から相見積もりをとってみて、ご自身が納得できる車検を受けるようにしましょう。
まとめ
新車の初回車検は劣化部品が少ないことが想定されるので、古い車に比べ車検費用は安い傾向にあります。
しかし車検は初回の3年目以降、2年ごとに受けなければなりません。車検を受ける場所は、ディーラー以外にも選択肢があることを念頭に置いて、ご自身の納得いく車検を受けてください。