車検後に故障に気づいた場合はどうする?整備の保証制度とは

クルマを車検に通した後に、故障しているのに気づいたという経験をしたことがある方はいらっしゃるでしょうか?車検をお願いしてクルマが返ってきたばかりなのになんで…と思う方もいるのではないでしょうか?

こちらの記事では、車検項目についてのほか、車検後に故障に気づいた場合の対応方法についてご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。

車検とは

車検

車検とは、クルマが道路運送車両法に定められた保安基準に適合しているかどうかの検査のことです。正式には「自動車継続検査」といいます。車検は定期的に受けることが法律で定められており、合格すると自動車検査証とともに検査標章(ステッカー)が交付されます。万が一、車検を受けていないクルマの場合には公道を走ることは違反行為となります。では、車検とは具体的にクルマのなにをチェックするのでしょうか?車検項目についてご説明いたします。

車検項目

車検項目は大きく3つに分けられています。「外装・内装」「外回り検査」「予備検査場」の3つです。車検項目について詳しくご説明いたします。

外装・内装
車検証との一致確認、タイヤ、ガラス、内装、メーター周辺など

外回り検査
灯火装置、ヘッドライト、スモールランプ、ハザードランプ、ワイパー動作、ウィンカー、フォグランプ、ウィンドウォッシャーの噴射、バックギアランプ、ストップランプ、ホーン、フロントガラスのひびや割れなど

予備検査場
ブレーキ検査、サイドスリップ検査・調整、スピードメーター検査、排出ガス検査、ヘッドライト検査、下回り検査など

車検に通らなかった場合

車検を受けて通らなかった場合には、再度車検を受ける必要があります。また、車検が切れてしまうと公道を走行することが出来なくなってしまうために、車検が切れてしまう前に車検を合格しておくことが望ましいです。一度車検に不合格となってしまったクルマの場合には、整備や修理などをする必要があります。基本的に業者に車検を依頼する場合には、事前に車のチェックをしてくれます。それで車検に通らない可能性があれば、修理や交換をすすめられるでしょう。車検に1回で合格するためにも、事前にチェックしておくと良いでしょう。再車検には、当日であれば2回は無料となっています。それでも合格しなかった場合には、再度車検の申請をして検査手数料を支払う必要があります。また、再検査を受けるまでに修理や交換が必要となった場合には、それらに関する費用はもちろん別途必要となりますのでご注意ください。

車検後に故障や不具合が見つかったときの対応方法

故障

車検はあくまで確認するためのものであり、修理を行うわけではありません。ですので、車検後に故障や不具合が起こる可能性もなくはありません。また、故障カ所や具合によっては車検前のものであっても車検に通るケースは十分にあります。なぜならば、車検はあくまで保安基準を満たしているかのチェックだからです。したがって、車検前から故障していた箇所を車検後に気づくといったケースも十分に考えられます。つぎに、車検後に故障や不具合が見つかったときの対応方法についてご説明いたします。

整備記録簿の確認

法定点検や整備をしてもらったのであれば、必ず「整備記録」が残ります。法定点検(24ヵ月点検や12ヵ月点検)を行った際には、定期点検整備記録簿に整備記録が記載されます。車検後に起きたトラブルだからといって、故障の原因が整備や修理によるものとは限りません。また、点検整備実施状況は車検証の備考欄に記載されます。車検証の備考欄には点検整備実施状況のほかに、受検種別や受検形態も記載されます。

車検の整備保証や保証対象

保証

車検には、整備に関する保証が付いているケースがあります。クルマの整備を行ってもらう際には、出来るだけ保証をつけてもらうか保証がついているところを選ぶ方が良いでしょう。では、クルマの整備に関する保証とはどのようなものなのでしょうか?なにを保証してくれるのでしょうか?車検の整備保証や保証対象について詳しくご説明したいと思います。

車検整備保証

車検整備保証とは、車検をした業者の整備に不手際があり、それが原因となりクルマに不具合が発生してしまった場合に、無償で修理や再整備を行ってもらえるものです。車検の整備は、道路運送車両法第48条基づく整備に同法に基づく点検基準に定められた項目に従って行われています。定期点検記録簿の記入は法令で規定されているものではないため、クルマの所有者自身が記入することも可能となっています。実際に最近増えつつあるユーザー車検を利用する場合には、クルマの所有者自身が点検を行うために定期点検記録簿の記入も自身で作成する必要があります。ただ、記入自体は可能であっても専門知識がない場合にはなかなか難しいでしょう。定期点検記録簿の記入は基本的に業者に依頼をした方が安心です。

車検整備保証の期限

車検整備保証の対象期限は、整備後からの時間と走行距離によって定められており、車検業者によって異なります。たとえば、車検整備保証期限が1年で走行距離が1万キロの場合には、整備から1年経った場合は走行距離が1万キロ以内でも車検整備保証の対象外となります。逆に走行距離が1万キロを超えている場合には、整備から1年経っていない場合でも車検整備保証の対象外となります。

車検整備保証の対象

車検後に故障が出たからといって、すべての場合において車検整備保証の対象となるわけではありません。たとえば、車検業者が必要だと判断した整備をクルマの所有者が断った場合による故障や不具合の場合は、車検業者のミスではないので保証対象には入りません。そのほか、経年による消耗や摩耗、事故による故障などの場合も保証対象には入りません。

車検後の万が一のトラブルを防ぐために

クルマ

トラブルが起きないようにするためには、やはり事前に防ぐことが大切です。つぎに、車検後の万が一のトラブルを防ぐために出来ることについてご説明したいと思います。

車検依頼先選びは慎重に

車検後の万が一のトラブルを防ぐためには、やはり車検依頼先をどこにするかということがかなり重要となってくるでしょう。ディーラーや整備工場、ガソリンスタンドや車検業者など、車検依頼先は現在全国各地にたくさんあります。そのなかでクルマの所有者ご自身が安心して納得したうえで依頼できる車検依頼先を選びましょう。車検依頼先の選び方のポイントとしてあげられるのは、やはり費用面や安心面ではないでしょうか。車検費用は少しでも抑えたいと思うものですが、決して安ければ良いということではありません。口コミや体験談などの実際に利用したことがある方からの評価も確認しておくことが望ましいです。大事な愛車を預けるわけですから、車検後の万が一のトラブルを防ぐためにも車検依頼先は慎重に選びましょう。

日頃から点検やメンテナンスを怠らない

クルマを乗るにあたって、日ごろから点検やメンテナンスを怠らないことはとても重要となっています。業者での定期的な点検やメンテナンスはもちろん、クルマの所有者ご自身で最低限の点検やメンテナンスを行うだけでもクルマの故障や不具合を防ぐきっかけになるといえるでしょう。日ごろからの点検やメンテナンスは、車検後の万が一のトラブルを防ぐためにも有効的といえます。なぜならば、日ごろから点検やメンテナンスを定期的にきちんと行っておくことで、クルマの状態を自分で把握しておくことが出来るからです。整備記録簿やクルマの状態はご自身でも把握しておくようにしましょう。