ネオンの買取相場・査定相場情報をご確認いただけます。
※買取相場・査定相場は年式、走行距離、グレード、色、買取時期や車の状態など様々な要因によって変動いたします。
※本サイトに掲載している買取相場は過去の買取実績を元に算出しているため、あくまでも参考であり実際の買取価格を保証するものではありません。
年式 | 最高 | 最小 | 平均値 | |
---|---|---|---|---|
2025年式(令和7年) | 0年落ち | 買取相場情報なし | ||
2024年式(令和6年) | 1年落ち | 買取相場情報なし | ||
2023年式(令和5年) | 2年落ち | 買取相場情報なし | ||
2022年式(令和4年) | 3年落ち | 買取相場情報なし | ||
2021年式(令和3年) | 4年落ち | 買取相場情報なし | ||
2020年式(令和2年) | 5年落ち | 買取相場情報なし | ||
2019年式(令和1年) | 6年落ち | 買取相場情報なし | ||
2018年式(平成30年) | 7年落ち | 買取相場情報なし | ||
2017年式(平成29年) | 8年落ち | 買取相場情報なし | ||
2016年式(平成28年) | 9年落ち | 買取相場情報なし | ||
2015年式(平成27年) | 10年落ち | 買取相場情報なし | ||
2014年式(平成26年) | 11年落ち | 買取相場情報なし | ||
2013年式(平成25年) | 12年落ち | 買取相場情報なし | ||
2012年式(平成24年) | 13年落ち | 買取相場情報なし | ||
2011年式(平成23年) | 14年落ち | 買取相場情報なし | ||
2010年式(平成22年) | 15年落ち | 買取相場情報なし | ||
2009年式(平成21年) | 16年落ち | 買取相場情報なし | ||
2008年式(平成20年) | 17年落ち | 買取相場情報なし | ||
2007年式(平成19年) | 18年落ち | 買取相場情報なし | ||
2006年式(平成18年) | 19年落ち | 買取相場情報なし | ||
2005年式(平成17年) | 20年落ち | 買取相場情報なし | ||
2004年式(平成16年) | 21年落ち | 買取相場情報なし |
走行距離 | 最高 | 最小 | 平均値 |
---|---|---|---|
0~1万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
1~2万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
2~3万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
3~4万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
4~5万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
5~6万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
6~7万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
7~8万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
8~9万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
9~10万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
10~11万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
11~12万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
12~13万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
13~14万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
14~15万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
15~16万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
16~17万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
17~18万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
18~19万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
19~20万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
20万km以上走行 | 買取相場情報なし |
ネオンはアメリカのクライスラー社が製造販売していた乗用車です。9万ドルを切る廉価な価格で北米市場に押し寄せたアジア勢力に対抗する目的で企画されたコンパクトカーです。ネオンの特徴や人気のグレード、口コミなどからネオンがおすすめの理由を紐解いていきます。
ネオンは1994年から2005年までアメリカのクライスラー社が販売していたコンパクトカーです。当時、北米市場を席巻していた日本製や韓国製のアジア勢の小型車に対抗して企画されました。
アジアの安価な輸入車に対抗して、車体に徹底したコスト削減を図り、北米では8,975ドルで売り出されました。日本では、輸入車でありながら当初100万円を切るの安価で販売されていました。
徹底したコスト削減と圧倒的な低価格により「日本車キラー」と呼ばれていましたが、実態は廉価車として割り切った装備のコンパクトカーです。特に足回りやトランクルーム内側の塗装を省略してあったり、後席のパワーウインドウの設定がない、エアコンがオプションなど、削れるところを極端に削りコストダウンを成し遂げています。
ネオンには3つのモデルがあります。1994年に発売された初代モデルは4ドアセダンと2ドアクーペが投入されました。5年後に2代目が販売。また、北米のみネオンのベースを利用したダッジ・SRT-4がスポーツコンパクトセダンとして販売されています。
ネオンにはそれぞれ装備が違うグレードがいくつか存在します。ここではそのグレード毎の装備の違いや評価、特徴について見ていきましょう。
ダイムラーとの合併により、メルセデス・ベンツの評価基準が取り入れられ、ボディーやサスペンションの剛性が大幅に向上し、ハンドリングや操縦安定性が大きく改善されました。性能が向上した分、価格も100万円程度あがり、価格の魅力は低下しています。
輸入されたのは本革シートなど豪華装備やクルーズコントロールなどの快適装備を搭載したLXモデルのみでより運転しやすくなっています。トランスミッションは3速ATのみの販売となり騒音や振動、ゴツゴツ感の評価も向上しました。
丸いライトと横方向に伸びるスリットで構成されたそのユニークなフロントフェイスが個性的でかわいらしいクライスラー社の日本車キラーの走り。コンパクトカーとしてのモデル販売であるものの実はしっかりとした3ナンバーサイズ。日本仕様には直列4気筒のSOHCの1.8Lと2Lが用意されました。いずれも3ATを組み合わせるモデルが多く販売されましたが、一部5速MTモデルも販売されていました。日本車キラーとして100万円をきる価格で販売され業界を賑わせたネオンの一般向けモデルです。
ネオンはその低価格を販売における武器としています。そのため犠牲になっている部分も多く、人によってその賛否はわかれる車種となります。ここでは、実際に購入し、乗っている人の口コミ評価を項目別にピックアップしていきます。
デザインについては、「最も特徴のでる楕円型2灯ヘッドライトは当時のアメ車としてはかわいらしいデザインです」というものが多く見られます。他にもスタイリング上の特徴としては、当時クライスラー社が推し進めていた「キャビンフォワードパッケージ」を採用しており長いホイールベースと、ボンネットを短く見せる為に前進させたAピラーとの組み合わせにより個性が強い外観を演出しています。
ネオンは、全長は短いながらリアシートの足元は広々していて人が座れるくらいあります。また、トランクも広くトランクスルーも付いていて使い勝手が良いようです。日本販売では左ハンドルが右ハンドルに変更されていますが、ウィンカーレバーは反対の左のままです。内装の質感は初代は安っぽく感じるものの、2代目には本革シートに変更するなど改善が見られます。操作ボタンの位置などに日本販売の配慮が足りなかったようで使い勝手に欠ける点という声があります。
横置きの直列4気筒2Lエンジン搭載で、小気味良い走りが特徴です。当時国産車でも2Lが人気で、同タイプの販売価格帯は200万円程度だったことを考えると非常に安い価格で、外車2Lエンジンのコンパクトカーが購入できたという口コミがありました。
同価格帯の国産車に比べて排気量はコンパクトカーながら2000ccとアメ車らしくパワフル。3速ATの割にはギア比の設定が良いのか出足でもたつくこともなく、街乗りとしては問題なく走行が可能のようです。一方で、ブレーキの利きが甘いという口コミが見受けられます。また、3速ATのため街乗りとしては問題なくても、高速道路を走行するには燃費に大きな差が生まれ、高速走行時に騒音が大きくなる傾向があるようです。
「3ATながらしっかりとした乗り心地と安定した走りはクライスラーならでは」と、評価する声が多くあります。しかし、廉価版な上に年数が経っているため、故障は多く見受けられます。手巻き式の窓やエアコン等の故障も多いようです。また、燃料タンクが40リッターとアメ車にしては小さいので航続距離が短い300km程度です。
上記でネオンの口コミをいくつか紹介しました。デザインや走行性能など、評価される部分も多くありましたが、ここではいくつか見られた欠点について紹介します
日本車キラーと呼ばれていましたが、実態は廉価車として割り切って足回りやトランクルーム内側の塗装を省略し、電着塗装の下塗りのみ施されている状態です。前席はオプションでパワーウィンドウの設定ができるものの、後席の設定が無いなど、日本車には見られない極端なコストダウンが行われていたことから販売台数はあまり伸びませんでした。
当時日本で人気のあった2Lエンジンを採用したものの、ミッションに3速ATが採用されたことから、軽量な車体の割に大きなエンジンを積むことになり、特に高速道路走行時に燃費が悪く、騒音や振動など快適性の面でも大きな差が出てしまいます。
また、初代ではタイヤ交換のジャッキアップの際に、純正のジャッキを使ったにも関わらず、ジャッキアップポイントの耳が潰れたことが報告されています。2代目になって剛性が上がったことから改善はされていますが、初代を購入する際には注意が必要です。
ここまでその特徴を紹介してきたネオンですが、実際に購入するにあたり、いくつかの方法があります。ここでは、少しでもお得に購入するにはどうしたらよいかみていきましょう。
ネオンをお得に購入するにはまず、現在所有している車を買取に出して、売却金を元手に購入するのがおすすめです。年式や走行距離、傷の有無や整備の状況で査定価格が変わるので、状態を確認して、きれいにできるところ、整備できるところは安く修理して業者に査定を依頼すると印象が良いでしょう。
業者によって査定はさまざまです。ネット見積もりだけでなく、実際に実車を見てもらい、査定額を出してもらいましょう。交渉次第では査定額をさらに上げることもあります。
日本車キラーのはしりとして投入されたクライスラー・ネオン。価格を抑える為に徹底的なコスト削減をしたことからあまり販売台数を伸ばすことができませんでした。そのため、中古車市場でもネオンが出てくることは稀です。クライスラーの丸目のコンパクトセダンは特徴的です。購入を希望するなら、まず中古車市場で出てきたらすぐ状態をみて購入するか検討することです。
年数が経ち、販売台数が少ない分、中古車として販売される台数も限られています。購入時には今乗っている車を売って売却金でお得にネオンを購入しましょう。
Webフォームの入力はたったの20秒で完了。ネットから簡単に車の無料査定をお申し込みできます。
フォームでご入力頂いたお電話番号にチョージンの提携店よりご連絡させて頂きます
チョージン車買取は実車査定は無く、お電話にて査定額をお伝えします。査定額に納得頂けた場合、ご契約の流れとなります。
ご契約時に車の引取り日程を調整し、引取り当日に必要書類をお預かりします。その後速やかに買取価格をお振込み致します。
\20秒で入力完了!/
カンタン無料査定で愛車の価格を調べる✕
国産車
輸入車