【ローン返済中の車売却】残債があっても車を買い取ってもらう方法

車を購入する際に、現金一括ではなくローンを組んで購入するオーナーは多いでしょう。長い年月支払い続けることになるローンですが、まだ完済していないうちに新車を購入したくなることもあります。

そんなローンが残っている車を売却することはできるのか、また売るときにはどんな注意が必要なのか、今回はローンが残った車の売却について紹介します。

ローン残債があっても車は売れる

結論として、ローンが残っている車を売却することは可能です。ただし、スムーズに売却を行うためにはいくつかの手続きを行う必要があります。

売却は名義者本人だけが可能

ローンが残っている車を売却するときには、名義をオーナー本人のものにしておくことが鉄則です。車は法律で所有者の管理責任が非常に厳しく定められており、本人以外の名義の人間が売却することは原則としてできません。

そのため、名義がオーナー本人のものでない場合には名義を移してから売却の手続きを行う必要があります。

売ってもローンが消えるわけではない

ローンが残っている車は、名義者本人なら自由に売却することができます。しかし、車を手放したからといって、ローンそのものが消滅するわけではありません

ローンはあくまで購入代金を分割して支払っているだけですので、一括現金で購入する場合と同様に、全額を支払う義務があります。

車を売却した代金でローンの残債を支払いきれるならスッキリしますが、売却代金全てを支払っても完済に足りない場合には、手元にない車のためにローンを支払い続けなければならない点は頭に置いておきましょう。

オーナー本人名義の場合

売却したい車の名義がオーナー本人の場合には、オーナーの意向だけで売却することができます。一般的な車の売却と同様の手続きを行い、売却代金を受け取ったらローンの残債を払ってしまいましょう。

家族名義の場合

車の名義が家族のものになっている車を売却するときには注意が必要です。

仮にその車を利用しているのが夫だったとしても、名義人が妻となっているならば、法的には夫の車ではありません。妻の同意を得ずに勝手に売却はできませんので、妻に売却の意思をしっかりと確認する必要があります。

もし名義人本人ではなく、代理人が売却の手続きを行う場合には、名義人の実印が押印された委任状と印鑑証明が必要です。

ローン会社ディーラーに名義がある場合

ディーラーや中古車販売店から「オートローン」を利用して車を購入した場合、ローンの完済まで名義人がローン会社にある場合があります。

これは契約上、ローン会社が購入代金を肩代わりしたため所有権がローン会社に留保され、完済まで所有権がオーナーには移りません。これは数年後に下取りすることを前提に格安のローンを組む残価設定型ローンでも同様です。

オートローンの残額が残った車を売却する場合には、ローン会社からオーナーに名義を移す「所有権留保の解除」手続きを行う必要があります。

この手続きを行うことで所有権がオーナーに移り車を売却できるようになりますが、そのためにはローンの残債を全て払いきらなければなりません。

銀行のマイカーローンを利用している場合

車を購入する際に、ディーラーや中古車販売店ではなく銀行からお金を借りて購入することもあります。

銀行が用意する「マイカーローン」は車の購入に使うことを条件としたローンであり、オーナーは銀行から借りたお金を使って車を一括購入します。そのため車の所有権は銀行には渡らず、オーナー自身が持つことになります。

ただし、銀行によってはマイカーローンの規約に、返済中の車の売却を制限する条項を入れている場合があります。もしマイカーローン返済中に車を売却することになるなら、銀行と相談してその後の対応を決めなければならないでしょう。

 

 

ローン残債がある車を売却する手続き

ローンの残債がある車の売却には、通常の売却時よりも手続きが一手間多くかかります。

ローン残高の確認

まず、売却したい車にかかっているローンの残高を確認しましょう。残債はローン会社から送られてくる明細を見るほか、ローン会社に問い合わせることで確認できます。

売却可能額の調査

次にその車がいくらで売れるのか、売却可能額を調べましょう。

中古車買取業者に査定してもらって算出した売却可能額とローンの残債を比較し、売却額で一括返済できるのか、残債が残ってしまうのかを確かめましょう。

残債よりも売却額の方が高ければ手元に現金が残りますが、売却額が下回っているなら引き続き返済して行く必要があります。もし残りの返済期間が長期間、また返済額が高額になるようなら、売却すること自体を考え直しても良いでしょう。

なお、新車の買い換えを考えているならば、新車のローンに売却した車の残債を上乗せする「残債上乗せローン」「オーバーローン」を利用できるかもしれません。

売却手続き

査定額に納得し、残債返済の目処がついたなら、車の売却手続きを進めましょう。車の所有権が誰にあるのか、ローン残額がどれだけあるのかによって細かい手続きは異なりますが、基本的には買取業者に一任して良いでしょう。

もしローンの残債が残ってしまう場合には、その後の支払いプランは慎重に考えましょう。残債上乗せローンで新車の購入費用と一緒に無理なく払えるなら良いですが、残債だけの支払いでも厳しいようなら、ローン会社に相談することでローンの組み直しをしてくれる場合もあります。

少しでも高く車を売るには

ローンの残債が残らないよう、車は少しでも高く売れて欲しいものです。高額の買取価格を勝ち取るため、押さえておきたいポイントがあります。

売却時期を選ぶ

中古車市場が活発になる時期を選んで売却することで、買取価格を引き上げることが期待できます。

中古車は新生活準備期間である1~3月、中古車販売会社の中間決算である9~10月頃に繁忙期を迎えます。この時期は車がよく売れるため、中古車買取も積極的に行われます。

他の時期に比べて多少高くても売れるため、買取価格も自然と引き上がります。この時期を狙って売却することで、通常よりも高めに売却できることが期待できます。

ただし、新モデルの発表や発売があると、前モデルの車は一気に値下がりするため、あまり待ちすぎてもチャンスを逃してしまいます。値下がりする前に手早く売ってしまうのも、車売却において有効な手段のひとつです。

純正パーツは一緒に渡す

オーナーは社外パーツなどを使い、自分の好みの車にカスタマイズしていく楽しみがあります。その際にパーツ交換で外された純正パーツは、車を手放す日まで大切に保管しておきましょう。

車の購入者は他人の色に染まった車を敬遠する傾向があるため、純正パーツで構成されている車の方が手を出されやすくなります。純正パーツが揃っているというだけで査定のプラス要因となりますので、売却時には必ずセットで引き渡すようにしましょう。

内装外装をキレイに清掃しておく

売却前の清掃は、査定金額を引き上げられる大きなチャンスです。

査定時に重要視される基準の中に、内装の状態があります。内装はどのような使われ方をしていたかがよく出る場所であり、パーツの交換や修理が難しいため、状態の良さがそのまま査定評価につながります

外装は傷やへこみなどがあるとマイナス査定につながりますが、洗車をしても直接プラスにはなりません

しかし、汚れを落としておくことで傷やへこみの見落としがなくなり、再査定で査定額が下げられるといった不要なトラブルを防ぐことができます。またキレイに保たれた車からオーナーの愛情を感じた査定員が、わずかでも査定をプラスにしてくれるかもしれません。

まとめ

ローンを組んで購入した車は、残債があっても売却することができます。ただし売却できるのは名義人に限られるため、家族の車を売却するときやローン会社に名義が残っている場合には注意が必要です。

車を売却した後もローンの残債があると、手元にない車のためにローンを支払い続けなければなりません。少しでも高く車を売却してキレイに残債を消せるように、高額査定を狙っていきましょう。