ロードスター 車買取なら負けません!

年間取扱件数10万件以上・15,000社以上の豊富な販路
簡単20秒!無料査定

お車について

次へ(20秒で完了)

お客様について

利用規約プライバシーポリシーに同意の上

お車の査定額をチェック!

戻る

SSL暗号化通信により、お客様情報が一般に公開されることは一切ございません。

ロードスターの買取・査定実績(11万km以上)

ロードスターの年式別 買取・査定実績一覧

ロードスターの走行距離別 買取・査定実績一覧

ロードスターの2つの魅力

マツダのロードスターは1989年から販売されており、初代のロードスターは2019年に「日本自動車殿堂 歴史遺産車」にも選定がされています。これは、ロードスターには魅力がたくさん詰まっているということにも繋がるのではないでしょうか。 そこで、ロードスターの2つの魅力について詳しくご紹介いたします。

1.走りを楽しむ

ロードスターの魅力としてまず1つ目にあげられることが、なんといっても走る楽しさが追求された高い走行性能であるということです。ロードスターにはとても高い走行性能が備わっています。ロードスター専用として新開発されたエンジンである「SKYACTIVE 1.5」は、アクセルレスポンスが非常に良くアクセルを踏んだ瞬間にパワフルなトルクを感じることができ、心地よい加速を実現しています。スポーツカーユーザーにとって、やはり走りは重要となっているのではないでしょうか。 また、ロードスターは初心者でも運転がしやすいオープンカーとしても幅広い世代からの支持を得ています。

2.安全装備が充実

ロードスターの魅力として2つ目にあげられることが、安全装備が充実しているということです。オープンスポーツカーではとくに、安全装備や先進予防安全システムが不可欠となっています。実際にロードスターは多くの先進予防安全システムが装備されているとして、高い評価を得ています。ロードスターに標準装備されている安全システムが、衝突の被害を軽減する「アドバンストSCBS」、車線から逸脱する可能性があることを知らせてくれる「車線逸脱警報システム(LDWS)」のほか、「スマート・シティ・ブレーキ・サポート」や「ブラインド・スポット・もいたリング(BSM)」などを含める9つとなっています。

ロードスター

ロードスターの車買取の特徴

中古車市場でのロードスターを見てみると、取引数が多く見られます。現行型の4代目以外にも2005年から2015年まで販売されていた3代目ロードスターなどもまだまだ需要があるようです。 そこで、ロードスターの車買取の特徴についてご紹介いたします。

世界中で需要のある一台

ロードスターの車買取の特徴としてまずあげられることが、日本国内だけに留まらず世界中で需要のある一台だということです。もともと1989年に最初に発売したのがアメリカ市場であるロードスターは、エクステリアなどが欧米っぽい印象であることも魅力の1つとなっています。ロードスターはオープンカーブームの火付け役になったといわれており、販売開始から30年以上経ついまもなお、世界中のファンから支持を得ています。

Sスパシャルパッケージが人気

ロードスターの車買取の特徴としてあげられることが、「Sスパシャルパッケージ」が人気グレードであるということです。「Sスパシャルパッケージ」はスポーツはユーザーに人気の高いグレードであり、オプション装備が豊富であることも人気の理由となっています。ほかにも、ラグジュアリー指向のユーザーには「Sレザーパッケージ」が人気となっているようです。ロードスター「Sレザーパッケージ」は最上級グレードであり、ラグジュアリー感覚と充実した装備が特徴となっています。

ギネスブック認定車

発売当初から人気の高いオープンタイプのライトウェイトスポーツカーとして世界でも大ヒットしているマツダのロードスターは、2000年に生産異計53万1,890台を達成し、「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックの認定を受けているほか、世界中で数々の賞を受賞しています。さらにその後の2016年には生産累計台数100万台を達成しており、記録も更新され続けています。国産メーカーだけではなく海外メーカーにも大きな影響を与え中小型オープンカーが開発されるなどとなったことから、ライトウェイトスポーツカー市場が活性化する起爆剤になったともいわれているのがマツダのロードスターなのです。世界的にも人気の高いマツダのロードスターは、自然と高価買取が実現可能となってきます。

愛されているお車

1989年にアメリカで発売が開始され30周年を迎えたマツダのロードスターは、チューニング車やドレスアップ車としての使用もとても多くなっており世界中で老若男女問わず愛され続けているお車として確立しました。優れた信頼性や耐久性、インパクトのあるエクステリア、乗り心地の良さや走りを楽しむことが出来るなどと評価が高いマツダのロードスターは、幅広い層のユーザーから支持をされ続けています。支持をされ続けているからこそ、販売開始から30年経つ今も販売されており、中古車市場でも需要が高くなっています。

 

ロードスターを少しでも高く売るためのコツ

ロードスターは基本的には買取相場が高値で安定しているようです。しかしやはり、売却先などによっては提示してもらえる買取価格が大きく異なるようです。 つぎに、ロードスターを高く買い取ってもらうためのコツについて詳しくご紹介したいと思います。ロードスターを少しでも高く売却したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

海外でも販売されている

マツダのロードスターは、日本国外ではマツダ・MX-5(MazdaMX-5)の名称で販売されており、2004年には米国のスポーツカー専門誌が選出したベスト・スポーツカーの1990年代部門で第1位に輝いています。日本車は新車はもちろん中古車であっても信頼性や耐久性などから、海外からの評価もとても高くなっていますが、なかでもマツダは日本一のスポーツカーメーカーともいわれているほど、スポーツカーメーカーとしても世界中から注目を集めています。マツダのロードスターの売却をお考えの際は、日本国内の販売ルートのみの車買取り業者だけではなく、海外輸出販売ルートもある車買取り業者にもお見積り依頼されることをおすすめいたします。

下取りよりも買取

ディーラーなどへの下取りよりも車買取業者への買取に出すということがポイントです。なぜならば、下取りを行っているディーラーなどではあくまでクルマを販売することを目的としているために新しいクルマの購入が条件となることに比べて、買取を行っている車買取業者では新しいクルマの売却に関係なく買取を行ってもらえることや、クルマの買取を目的としているからこそ高価買取価格が付きやすくなっているからです。

モデルチェンジ前の売却

ロードスターを少しでも高く買い取ってもらうためのコツとしてご紹介したいのが、モデルチェンジ前に売却を行うということです。フルモデルチェンジが行われるということは、現行型モデルから次期型モデルへと変わることになります。現行型モデルが旧型となり、中古車市場でも流通数が多くなることが予想されます。中古車市場での流通数が多くなるということは、価値が下がり買取相場も下がってしまう傾向にあるのです。 ロードスターは最近では2015年にフルモデルチェンジが行われています。歴代を見てみると、7年~10年のスパンでフルモデルチェンジが行われていますので、ロードスターの売却を考えているのであれば、フルモデルチェンジの時期も参考にされてみてはいかがでしょうか。

純正オプションのアピール

ロードスターを少しでも高く買い取ってもらうためのコツとしてご紹介したいのが、純正オプションの装備がある場合には積極的にアピールをするということです。特に後付けが出来ないメーカーオプションはプラス査定が付きやすく、ロードスターのオプション装備を見てみると、走行時の車体のねじりを軽減してくれる「MAZDASPEED製パフォーマンスバー」などが人気となっているようです。ほかにもボディコーティングやアルミホイール塗装などが、プラス査定が付きやすい傾向にあります。 売却を考えているロードスターにこれらの純正オプションをつけている場合には、ぜひ積極的にアピールしてみてください。

少しでも綺麗な状態に

ロードスターを少しでも高く買い取ってもらうためのコツとしご紹介したいのが、少しでも綺麗な状態にしておくということです。やはり査定の際にクルマの外装・内装の状態や印象も重要となってきます。また、クルマの外装・内装の状態が綺麗であれば、大事に乗ってきたという良いイメージを査定士に与えることにも繋がります。日頃から洗車や掃除、メンテナンスを心がけておくことがもちろん一番ですが、査定前に洗車や車内清掃を少し行うだけでも、クルマの印象は良くなるのではないでしょうか。

買取相場を事前にチェック

ロードスターを少しでも高く買い取ってもらうためのコツとしてご紹介したいのが、買取相場を事前にチェックしておくということです。中古車買取相場というのは、クルマを売却するうえでとても重要となってきます。買取実績や買取相場を掲載している車買取業者は多く、インターネットなどからでも簡単に調べることが可能となっています。売却を考えているロードスターの年式や走行距離などと類似しているものがあれば、参考にしておくと良いでしょう。だいたいの買取相場を事前に把握しておくことで、買取価格の交渉もしやすくなるかもしれません。

車の状態に合った車買取業者選び

ロードスターを少しでも高く買い取ってもらうためのコツとしてご紹介したいのが、売却を考えているロードスターの状態に合った車買取業者選びを行うということです。車買取業者といっても、中古車買取業者や事故車買取業者、廃車買取業者などさまざまです。中古車買取業者では中古車としての再販価値から査定額の算出をしており、事故車買取業者では中古パーツとしての再販価値から査定額の算出をしています。 廃車買取業者では、車検切れや不動車など、どのような状態のクルマであっても引取対応を行ってくれます。たとえば、故障しているロードスターを中古車買取業者に持って行っても価格を付けてもらえない可能性が高いですが、事故車買取業者や廃車買取業者であれば高価買取も期待できるかもしれません。

複数社へ相見積もり

マツダのロードスターに限らずですが、お車の売却・買取り査定依頼をされる際に最もお伝えしたいのが、お車のお見積り・査定依頼は1社ではなく必ず2、3社などの複数社に依頼をした方が良いということです。上記でもお伝えしたように車買取業者によって得意としていることはさまざまで、各車買取り業者によって車買取査定額が数万円も変わってくる可能性があります。そういったことから、複数社に相見積もりをして比較をするのが望ましいでしょう。複数社へのお見積り依頼となると少し面倒に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、大事な愛車を少しでも高く買取りをしてもらうためにも損をしないためにも、車の買取り査定を依頼する際は複数社に依頼をされることをおすすめいたします。また、一括査定サイトなどを利用するのも良いかと思います。

 

ロードスターのグレードのご紹介

ロードスターは新車に限らず中古車であっても日本国内・海外ともに人気はとても高く、リセールバリューは好調で買取相場は安定しているといえます。こちらではロードスターの人気グレードの一部をご紹介いたします。

3代目ロードスターNC系

グレード:ロードスター

2005年~2015年に生産・販売されていた3代目ロードスターNC系のエンジンは、従来のB型からアテンザやアクセラにも搭載されているL型に変更され、縦置き用などに改良したものが搭載されています。3代目ロードスターNC系には日本仕様と北米仕様があり、日本仕様モデルのトランスミッションは5速MT(標準モデル/NR-A)/6速MT (RS/VS)/6速AT(標準モデル/VS、VSはパドルシフト付)の三種類が用意されています。プラットフォームには、新規開発のNCプラットフォームが用いられているということも3代目ロードスターNC系の特徴となっています。2005-2006年の最も優秀なクルマを選定する日本カー・オブ・ザ・イヤーにも選ばれた、3代目ロードスターNC系の人気はいうまでもありません。3代目ロードスターNC系の買取先をお探しの場合は、複数の車買取業者での相見積もりをおすすめいたします。

グレード:ロードスターRS

3代目ロードスターNC系のなかでロードスターRSは、走りを追求した上級グレードとして設定されています。ロードスターRSのベースはリアスタビライザーを装備したSスペシャルパッケージとなっており、これにビルシュタイン製ダンパーを装着し、16インチホイールの中には前後とも直径280mmに拡大されたブレーキローターが収められています。2代目NB系までは4速だったATですが、3代目ロードスターNC系では6速となったことでクルージング時の静粛性や燃費が向上しており、新たな魅力でさらにユーザーの心を掴みました。3代目ロードスターNC系は中古車市場での流通数も多く、買取相場も安定しているようです。3代目ロードスターNC系のお手放しをご検討の方は、まずは一度車買取業者にお見積り依頼をされてみてはいかがでしょうか。

4代目ロードスターND系

グレード:ロードスター

2015年から生産・販売されている4代目ロードスターND系には、先進安全技術であるi-ACTIVSENCEが導入されています。先進安全技術であるi-ACTIVSENCEは、車線変更時に側方や後方から接近する車両をレーダーセンサーで検知して、ドアミラー内のインジケーターとブザー音で警告するブラインド・スポット・モニタリングシステム(BSM)、自動的にヘッドランプのロービームとハイビームを切り替えるハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)、カメラでレーンマーカーを検知して車線逸脱を予測してドライバーに警告する車線逸脱警報システム(LDWS)、ドライバーのステアリング操作量とクルマの速度からカーブの路形を予測してコーナーの先を照射するアダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)、後退時に接近する車両を検知してドライバーに警告するリア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)の5つで構成されており、高い評価を受けています。

グレード:ロードスターRS

4代目ロードスターND系は、発売開始当時は衝突被害軽減ブレーキが搭載されていませんでしたが、2018年6月の商品改良により、衝突被害軽減ブレーキにあたるアドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)とスマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)が新たに標準装備されるようになりました。4代目ロードスターND系のなかで上級グレードであるロードスターRSは、運転性能が高められていることや、エンジンの吸気脈動を利用して勇壮なサウンドを響かせるインダクションサウンドエンハンサー装置が標準装備されていることなども特徴となっています。4代目ロードスターRSの買取先をお探しの場合は、車買取業者1社のみではなく、2,3社など複数社に見積もり依頼をして比較されることをおすすめいたします。

 

まとめ

ロードスターが車買取市場でも高く売れる理由や、高く売るためのポイントをご紹介しました。ロードスターはもともと人気の高い車種のため、買取がつきやすいことをご存知な方も多いお車ではあるかと思いますが、その中でも売却先に海外を視野に入れた買取業者を選ぶことが、高額売却への近道となっています。また、ロードスターの売却時出来るだけ高額売却を狙うなら、時間と日数に余裕をもって様々な買取り業者への相見積をとって交渉することが必要です。車検が切れてしまうギリギリになって売却先を探したり、自動車税のことがあるため年度末に探すとなると本当のロードスターの価値にあった金額にいかないまま売却することになってしまう可能性があります。ロードスターの売却をお考えの方は、まずは少しでも早く買取り査定依頼をされることをおすすめいたします。

チョージン中古車買取り特徴

  1. 特徴1ネットで手軽に中古車の無料査定が可能!

    インターネットの無料査定は24時間いつでも受付を行っています。最短20秒の簡単入力で、愛車の無料査定を受ける事ができます。入力フォームは必須項目と任意項目がありますが、車検証をお手元にご入力頂くと、より正確な査定を受ける事ができます。

  2. 特徴2従来の査定基準価格より高価買取が可能!

    チョージンでは全国の専門業者様と提携を行っているので、メーカーや車種など、あらゆる専門店が参加しています。一般的な中古車買取店が算出する査定の基準価格よりも、厳選された専門店ならではの高価買取が期待できます。

  3. 特徴3中古車査定の豊富な実績!

    チョージンの車買取サービスは、豊富な査定実績があります。北海道から沖縄県まで全国から多くの査定依頼を受けることによって、適正な査定価格を算出し、且つ高価買取に挑戦します。

\20秒で入力完了!/

カンタン無料査定で愛車の価格を調べる

マツダの買取相場・査定価格を探す

  • ステップ1メーカー
  • ステップ2車種
  • 任意年式
  • 任意走行距離