ダイナ カーゴ 車買取なら負けません!

年間取扱件数10万件以上・15,000社以上の豊富な販路
簡単20秒!無料査定

お車について

次へ(20秒で完了)

お客様について

利用規約プライバシーポリシーに同意の上

お車の査定額をチェック!

戻る

SSL暗号化通信により、お客様情報が一般に公開されることは一切ございません。

ダイナ カーゴの買取相場・査定価格情報

ダイナ カーゴの買取相場・査定相場情報をご確認いただけます。

※買取相場・査定相場は年式、走行距離、グレード、色、買取時期や車の状態など様々な要因によって変動いたします。
※本サイトに掲載している買取相場は過去の買取実績を元に算出しているため、あくまでも参考であり実際の買取価格を保証するものではありません。

ダイナ カーゴの年式別 買取相場・査定価格情報

年式 最高 最小 平均値
2025年式(令和7年) 0年落ち 買取相場情報なし
2024年式(令和6年) 1年落ち 買取相場情報なし
2023年式(令和5年) 2年落ち 買取相場情報なし
2022年式(令和4年) 3年落ち 買取相場情報なし
2021年式(令和3年) 4年落ち 買取相場情報なし
2020年式(令和2年) 5年落ち 買取相場情報なし
2019年式(令和1年) 6年落ち 買取相場情報なし
2018年式(平成30年) 7年落ち 買取相場情報なし
2017年式(平成29年) 8年落ち 買取相場情報なし
2016年式(平成28年) 9年落ち 買取相場情報なし
2015年式(平成27年) 10年落ち 買取相場情報なし
2014年式(平成26年) 11年落ち 買取相場情報なし
2013年式(平成25年) 12年落ち 買取相場情報なし
2012年式(平成24年) 13年落ち 買取相場情報なし
2011年式(平成23年) 14年落ち 買取相場情報なし
2010年式(平成22年) 15年落ち 買取相場情報なし
2009年式(平成21年) 16年落ち 買取相場情報なし
2008年式(平成20年) 17年落ち 買取相場情報なし
2007年式(平成19年) 18年落ち 買取相場情報なし
2006年式(平成18年) 19年落ち 買取相場情報なし
2005年式(平成17年) 20年落ち 買取相場情報なし
2004年式(平成16年) 21年落ち 買取相場情報なし

ダイナ カーゴの走行距離別 買取相場・査定価格情報

走行距離 最高 最小 平均値
0~1万km未満走行 買取相場情報なし
1~2万km未満走行 買取相場情報なし
2~3万km未満走行 買取相場情報なし
3~4万km未満走行 買取相場情報なし
4~5万km未満走行 買取相場情報なし
5~6万km未満走行 買取相場情報なし
6~7万km未満走行 買取相場情報なし
7~8万km未満走行 買取相場情報なし
8~9万km未満走行 買取相場情報なし
9~10万km未満走行 買取相場情報なし
10~11万km未満走行 買取相場情報なし
11~12万km未満走行 買取相場情報なし
12~13万km未満走行 買取相場情報なし
13~14万km未満走行 買取相場情報なし
14~15万km未満走行 買取相場情報なし
15~16万km未満走行 買取相場情報なし
16~17万km未満走行 買取相場情報なし
17~18万km未満走行 買取相場情報なし
18~19万km未満走行 買取相場情報なし
19~20万km未満走行 買取相場情報なし
20万km以上走行 買取相場情報なし
買うならおすすめの中古車

 

ダイナカーゴの口コミや評価とウィークポイントを解説!

トヨタのダイナカーゴは低燃費、低排出ガスを実現したトラックです。その性能のよさに惹かれて購入を検討している人もいるでしょう。しかし、やはり実際に乗っている人がどのような評価をしているのかも気になりますよね。

そこで今回は、ダイナカーゴの口コミがどうなっているのかを解説していきます。また、口コミから見えてくる欠点についても触れていきましょう。ダイナカーゴについて詳しく知り、購入を検討してみましょう。

ダイナカーゴの特徴

トヨタのトラックであるダイナカーゴにはいくつか特徴があります。まず、最新のディーゼルハイブリットシステムを搭載することで、低燃費でありながら低排出ガスを実現しました。こちらに関してはモデルにもよりますが、9.8~13.2km/Lとなっています。

また、トラックにとって大事なパワーの必要な走行も、専用のエンジンであるアトキンソンサイクルエンジンによって可能にしています。最新のディーゼルハイブリットであるので、これまであったモーターなどを改良して、性能をさらに上げています。

さらに、運転は5AMTもしくは6AMTで2ペダル操作で行うことができ、クラッチ操作などは自動的にやってくれるため大変簡単です。これらがダイナカーゴが持っている他にはない強みです。

ダイナカーゴのおすすめグレード

ダイナカーゴにはいくつかグレードが存在しますが、その中でも特におすすめしたいものがあります。例えば、ダイナカーゴでも級仕様の1.0tonシリーズGパッケージやコスパ重視の1.0tonシリーズEパッケージ。もし、ダイナカーゴに乗るのであればこの2つは外せません。以下ではこれらについて詳しく解説していきます。

上級仕様の1.0tonシリーズGパッケージ

こちらは積載量が1.5トンであるダイナカーゴのグレードの中で、上級仕様にしてあるモデルです。そのため、機能やインテリアなどが充実しています。例えば、運転席と助手席には電動格納式熱戦リモコン2面鏡式ミラーが採用されていたり、キャビン内では助手席SRSエアバッグやシートの仕様が異なったりなどしています。なお、これらは標準のものでは、手動になっていたり、そもそもついていません。したがって、より上級仕様になったダイナカーゴに乗りたいのであれば、こちらを乗るべきです。

コスパ重視の1.0tonシリーズEパッケージ

トラックとしての機能と価格を重要視するのであれば、1.0tonシリーズEパッケージがおすすめです。こちらは手動、もしくは電動格納式熱戦リモコン2面鏡式ミラーなどの装備が外されており、基本的な機能だけのモデルになります。必要最低限の装備だけでよい人は、こちらがおすすめです。

ダイナカーゴに乗っている人の口コミ評価

それでは、現在ダイナカーゴに乗っている人の口コミ評価を見ていきましょう。なお、口コミはエクステリアやインテリア、燃費性能、乗り心地、走行性能の4点から見ていきます。どのようなよい点や悪い点があるのかをぜひ知ってください。そして、購入の検討材料の1つにしましょう。

エクステリアやインテリアに関する口コミ

エクステリアやインテリア面では以下のような口コミがありました。

●トラックということもあり室内空間は狭いのかと思っていたが、しっかりと広く作られていた

●感覚としては家の車と変わらない感じだ

●ボディがとても頑丈で、安心できるつくりになっている

●シートがトラックのシートではなく、普通車のものと同じような感じであるので乗っていて疲れにくい

口コミの傾向としては、エクステリア面では頑丈さ、インテリアでは室内空間やシートのよさが目立ちました。これをみていくと、内外装に関する評価は高いといえるでしょう。

燃費性能に関する口コミ

燃費性能では以下のような口コミがありました。

●正直パワーがあるトラックということで燃費に関しては期待していなかったが、長距離を走ても燃費がよかった

●積載量が3トン以上の時に燃費がどのくらいあるのかみてみたら10km/Lほどあり、驚いた

●全体的には燃費性能に関しては概ねよい口コミが多かったです。そのため、燃費性能に関してはどのユーザーも満足していると考えられます。

乗り心地に関する口コミ

乗り心地では以下のような口コミがありました。

●ディーゼルは少しうるさい印象があったが、乗ってみると静かでよかった

●アンダーカバーの影響なのか、走っていても静か

●しっかりと加速してくれる車だと思う。また、操作が簡単なので乗っていてストレスなく運転できる

まとめていくと、乗り心地に関しては高評価な意見が多かったです。特にディーゼルであるのに静かだという意見が多くありました。

走行性能に関する口コミ

走行性能では以下のような口コミがありました。

●乗る前は坂道では苦労するのかと思ったが、実際には坂道でもぐいぐい走れるのでよかった

●トラックであるので、積載を行った際のパワーダウンがどうなのかと心配だったが、意外にパワーダウンが少なかったので、満足している

以上のように、走行性能では高評価の口コミが多かったです。これは主に、ダイナカーゴのトルクがしっかりと確保されていたからでしょう。そのため、乗ってみると想像以上によかったなどの意見が出たと考えられます。

ダイナカーゴの口コミからわかる欠点

ダイナカーゴの口コミはおおよそ高評価なものが多かったですが、中には不満を書き込んでいる人もおり、そこから読み取れる欠点もありました。そこで、ここではダイナカーゴの口コミからわかる欠点を解説していきます。しっかりと欠点についても理解して、その点をわかった上で実際に購入、乗るようにしてください。

メーターが見ずらい

どうやら昼の運転では問題ないようですが、夜の運転ではメーターが見にくいようです。これは、メーターの色が暗い緑になっているためで、夜間走行中に暗いと感じる人がいるようです。そのため、もしダイナカーゴを主に夜間に使うのであれば、何らかの対策を講じたほうがよいでしょう。

ガソリンエンジンはフル積載に不向き

ガソリン車は乗用車のような乗り心地ではあるのですが、ロードレスト(幌を掛けられるところ)の剛性が低いという意見が多いようです。そのため、幌を掛けようとすると問題が出てくるので、フル積載には向いていないという声があります。したがって、ダイナカーゴに乗る際にはそもそもフル積載しないようにするか、なんらかの工夫をする必要があるでしょう。

ダイナカーゴをお得に購入するには

ダイナカーゴの口コミ評価から、よいところと悪いところをしっかりと理解したうえで購入を決めたのであれば、ここではダイナカーゴをお得に購入する方法を解説します。

その方法とは、現在乗っている車を買取に出し、ダイナカーゴへ買い替えを行うことです。そうすれば、出費を抑えることができます。以下では、おすすめの買取業者について見ていきましょう。ぜひ参考にしてください。

現在乗っている車を買取に出す

買換えを行うのであれば廃車にするのではなく、買取に出したほうがお得です。これなら、売ったお金を元手とすることで、出費を抑えることができます。

その際には、乗っている車の年式や走行距離を確認しておきましょう。基本的に買取業者は、簡易査定や訪問査定であってもこれらから査定価格を算出します。そのため、あなたの車の状態がどうなのかを確認してから、買取業者を選びましょう。

今乗っている車を売ってダイナカーゴを購入しよう

ダイナカーゴは、低燃費や低排出ガスが特徴のトラックです。また、中でも上級仕様の1.0tonシリーズGパッケージやコスパ重視の1.0tonシリーズEパッケージがおすすめのグレードです。口コミはエクステリアやインテリア、燃費性能、乗り心地、走行性能の全てにおいて、おおむね満足している印象でした。ただし、マイナスな意見もあり、その中にはメーターが見にくいなど、欠点といえるものもあるようです。しっかりと口コミを把握し、現在乗っている車を上手に処分して、ダイナカーゴを購入しましょう。

ダイナ カーゴの買取・査定の流れ

  1. Step.1

    Webフォームで無料査定

    Webフォームの入力はたったの20秒で完了。ネットから簡単に車の無料査定をお申し込みできます。

  2. Step.2

    ご連絡

    フォームでご入力頂いたお電話番号にチョージンの提携店よりご連絡させて頂きます

  3. Step.3

    ご契約

    チョージン車買取は実車査定は無く、お電話にて査定額をお伝えします。査定額に納得頂けた場合、ご契約の流れとなります。

  4. Step.4

    車のお引取り・お支払い

    ご契約時に車の引取り日程を調整し、引取り当日に必要書類をお預かりします。その後速やかに買取価格をお振込み致します。

\20秒で入力完了!/

カンタン無料査定で愛車の価格を調べる

トヨタの買取相場・査定価格を探す

  • ステップ1メーカー
  • ステップ2車種
  • 任意年式
  • 任意走行距離