FJクルーザーの買取相場・査定相場情報をご確認いただけます。
※買取相場・査定相場は年式、走行距離、グレード、色、買取時期や車の状態など様々な要因によって変動いたします。
※本サイトに掲載している買取相場は過去の買取実績を元に算出しているため、あくまでも参考であり実際の買取価格を保証するものではありません。
年式 | 最高 | 最小 | 平均値 | |
---|---|---|---|---|
2025年式(令和7年) | 0年落ち | 買取相場情報なし | ||
2024年式(令和6年) | 1年落ち | 買取相場情報なし | ||
2023年式(令和5年) | 2年落ち | 買取相場情報なし | ||
2022年式(令和4年) | 3年落ち | 買取相場情報なし | ||
2021年式(令和3年) | 4年落ち | 買取相場情報なし | ||
2020年式(令和2年) | 5年落ち | 買取相場情報なし | ||
2019年式(令和1年) | 6年落ち | 買取相場情報なし | ||
2018年式(平成30年) | 7年落ち | 買取相場情報なし | ||
2017年式(平成29年) | 8年落ち | 50.0万円 | - | - |
2016年式(平成28年) | 9年落ち | 200.0万円 | - | - |
2015年式(平成27年) | 10年落ち | 130.0万円 | - | - |
2014年式(平成26年) | 11年落ち | 45.0万円 | 27.0万円 | 36.0万円 |
2013年式(平成25年) | 12年落ち | 買取相場情報なし | ||
2012年式(平成24年) | 13年落ち | 170.0万円 | - | - |
2011年式(平成23年) | 14年落ち | 買取相場情報なし | ||
2010年式(平成22年) | 15年落ち | 買取相場情報なし | ||
2009年式(平成21年) | 16年落ち | 買取相場情報なし | ||
2008年式(平成20年) | 17年落ち | 買取相場情報なし | ||
2007年式(平成19年) | 18年落ち | 買取相場情報なし | ||
2006年式(平成18年) | 19年落ち | 買取相場情報なし | ||
2005年式(平成17年) | 20年落ち | 買取相場情報なし | ||
2004年式(平成16年) | 21年落ち | 買取相場情報なし |
走行距離 | 最高 | 最小 | 平均値 |
---|---|---|---|
0~1万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
1~2万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
2~3万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
3~4万km未満走行 | 200.0万円 | - | - |
4~5万km未満走行 | 170.0万円 | - | - |
5~6万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
6~7万km未満走行 | 27.0万円 | - | - |
7~8万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
8~9万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
9~10万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
10~11万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
11~12万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
12~13万km未満走行 | 50.0万円 | - | - |
13~14万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
14~15万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
15~16万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
16~17万km未満走行 | 45.0万円 | - | - |
17~18万km未満走行 | 130.0万円 | - | - |
18~19万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
19~20万km未満走行 | 買取相場情報なし | ||
20万km以上走行 | 買取相場情報なし |
中古車市場でも流通数が多い傾向にあるFJクルーザーですが、FJクルーザーの車買取にはある特徴がみられるようです。 そこで、FJクルーザーの車買取にみられる2つの特徴についてご紹介したいと思います。
FJクルーザーの車買取の特徴として1つ目にあげられるのが、日本国内だけではなく海外でも人気が高いということです。
FJクルーザーは日本の中古車市場ではもちろん、海外の中古車市場でも流通数が多くなっています。これは、FJクルーザーがもともと北米仕様として販売されていたことや、日本以外にもオーストラリア市場や韓国市場のほかニュージーランド市場などでも導入されていたために知名度が高いことがあげられるでしょう。そんなFJクルーザーを車買取業者へ売却するのであれば、海外輸出ルートも持っている車買取業者の利用をおすすめいたします。
FJクルーザーの車買取の特徴として2つ目にあげられるのが、最終特別仕様車であるファイナルエディションが圧倒的に人気が高いということです。
ファイナルエディションは、2017年10月に販売されたFJクルーザーの最終モデルであり、20インチアルミホイールやサイドステップなどが特別装備された一台です。ファイナルエディションの流通数はまだ少ないことからも希少価値が高いとされており、高価買取が見込めるだけではなく欲しがる車買取業者が多いことが予想されます。
FJクルーザーを売却するのであれば、やはり少しでも高値での買取を希望するのではないでしょうか?では、FJクルーザーを少しでも高価買取してもらうにはどうしたら良いのか? つぎに、FJクルーザーを高く売る4つのコツについてご紹介いたします。
FJクルーザーを高く売るコツとして1つ目にご紹介したいのが、走行距離が大台に乗る前に売却するということです。
走行距離は買取査定額に大きく影響を与えます。インターネットなどで買取相場を調べると、ほとんどが5万km、10万km、15万kmなどの分類で参考買取価格が提示されています。たとえば走行距離が4.5万kmと5.1万kmでは、5.1万kmと5.7万kmよりも査定額の差が大きくなります。
また、10万kmを超えると高価買取価格はあまり見込めなくなってしまうでしょう。以上のことから、FJクルーザーを高く売りたいのであれば、走行距離が大台に乗る前に売却することをおすすめいたします。
FJクルーザーを高く売るコツとして2つ目にご紹介したいのが、社外パーツに交換している物があれば純正パーツも一緒に揃えておくということです。
純正パーツに戻しておくことが理想ですが、取り外しが難しいなどであればそのままにして、査定時に純正パーツを一緒に提出すれば大丈夫です。車好きの方であればカスタムしている方も多いですが、車の売却時には元の状態に戻しておくことが望ましいです。逆に純正パーツを保管していなかったなどでない場合には、マイナス査定となってしまう可能性も考えられるのです。
FJクルーザーを高く売るコツとして3つ目にご紹介したいのが、事前にだいたいの買取相場を調べておくということです。
だいたいの買取相場を把握しておいた方が、買取価格の交渉をするとなった際にも交渉がしやすくなるでしょう。また、買取相場を知らないと提示された査定額が妥当かどうかもわかりません。FJクルーザーを売却する側としては少しでも高く買い取ってほしいと考えるのと同様に、FJクルーザーを買い取る業者側などは、少しでも安く仕入れたいと考えます。
以上のことから、インターネットなどで事前に買取相場について参考程度に調べておくことをおすすめいたします。
FJクルーザーを高く売るコツとして4つ目にご紹介したいのが、1社ではなく2.3社などの複数の車買取業者で比較をするということです。 実際に複数の業者に見積もり依頼をし査定額を提示してもらうことが望ましいです。FJクルーザーを査定に出した場合に、車買取業者によって査定額が変わることは決して珍しくありません。数万円どころかそれ以上の差がでる可能性も十分にあります。これは、各買取業者によって持っている販路が異なることが一番の理由といえるでしょう。
以上のことから、2.3社を自身でピックアップしてから実際に問い合わせをして相見積もりを取ることをおすすめいたします。
車買取を依頼する方法はいくつかあげられます。ではそのなかで、FJクルーザーを買取してもらうのに最適な方法とは? FJクルーザーの車買取が可能な4つの方法についてそれぞれの特徴と合わせてご紹介いたします。FJクルーザーの売却をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
FJクルーザーの車買取が可能な1つ目の方法が、ディーラーでの下取りです。
ディーラーでの下取りの場合は、そのディーラーで車を購入することが条件となっています。新しく乗る車を購入すると同時にそれまで乗っていた車を引き取ってもらうという形になります。ディーラーでの下取りでは、購入する車の価格から値引きされる仕組みとなっているため、買取価格を現金で受け取れるわけではありません。ディーラーでの下取りのメリットとしては、購入と下取りの手続きが同時に行えるので手間がかかりにくいことがあげられます。
一方、ディーラーでの下取りのデメリットとしては、車買取業者に比べてディーラーはあくまで車を販売することをメイン事業としているので高価買取が見込みにくいことなどがあげられます。
FJクルーザーの車買取が可能な2つ目の方法が、車買取業者での買取です。
車買取業者での買取の場合には、車の購入関係なく乗らなくなった車の買取を依頼することが可能となっています。車買取業者での買取を利用するのメリットとしては、買取を専門としている業者だからこそ買取相場に詳しく高価買取が見込めるということや、買取価格を現金で受け取ることが出来ることなどがあげられます。
車買取業者には、中古車買取業者や事故車買取業者、廃車買取業者などの種類があるので、買取を希望しているFJクルーザーの状態に合った車買取業者を選ぶようにしましょう。
FJクルーザーの車買取が可能な3つ目の方法が、オークションへの出品です。
中古車の売却が可能なオークションとしては、業者のみが利用可能なオートオークションや個人間の売買であるヤフーオークションなどがあげられます。オートオークションを利用する場合には、業者への代行依頼が必要となります。しかし業者に依頼をするとなると基本的に代行手数料などの費用がかかってしまいます。
また、ヤフーオークションなどを利用する場合には個人間の売買となるためにトラブルが起きやすいことや売れ残る可能性が高い可能性があるほかに、名義変更などの手続きをすべて出品者と落札者で行わないといけないことになります。したがって、ディーラーや買取業者に依頼することと比べると、すべての手続きが完了するまでに手間や時間がかかってしまう可能性が高くなってしまいます。
FJクルーザーの車買取が可能な4つ目の方法が、フリマサイトへの出品です。
最近では、フリマサイトで車を出品することも可能となっています。フリマサイトへの出品は、ヤフーオークションなどと同じく個人間での売買となります。したがって、慣れてない方が出品する場合や落札者が初心者の場合などにはスムーズにいかないケースも多いようです。
また、落札者のお住まいの都道府県によっては運送に数万円かかるケースもあります。そのほか、出品の際に車の情報について記載内容に気を付けないと後々トラブルへと繋がってしまいます。このように、フリマサイトで車の売買を行う際には、さまざまな注意が必要となってきます。したがって、FJクルーザーの車買取先としてフリマサイトの利用はあまりおすすめではありません。
FJクルーザーは日本国内・海外ともに人気はとても高く、リセールバリューは好調で、買取相場も安定しています。こちらではFJクルーザーの人気グレードの一部をご紹介いたします。
FJクルーザーは初代GSJ15W型のみとして生産・販売されている、ミッドサイズのSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)です。FJクルーザーの特徴として、撥水性の高いシート表皮や樹脂成型の荷室などが挙げられます。FJクルーザーは日常乗りとしてはもちろん、長距離運転やアウトドア車としても悪路走破性が優れているとして高い評価を誇っており、使い勝手の良さから老若男女問わず幅広い層から注目と人気を集めている車種となっています。現在は生産終了しているFJクルーザーですが、中古車市場でもとても人気の高い車種となっており、取引数も多いようです。人気と需要の高いFJクルーザーは、買取相場も安定している傾向がありますので、クルマの状態や走行距離によっては十分に高価買取が見込めます。
2006年~2018年に生産・販売されていた初代FJクルーザーGSJ15W型には、V型6気筒4.0Lの1GR-FE型エンジンが搭載されており、これはタコマ、4ランナー、プラドと共通のエンジンとなっています。V型6気筒4.0 Lの1GR-FE型エンジンはパワフルでありながらも燃費も比較的良いことからも人気を集めています。FJクルーザーブラックカラーパッケージは、専用のブラックアルミホイール5本を標準装備してステアリングやシフトノブも上質な素材が使用されており、ラジエーターグリルやフロント&リアバンパー、ホイールカバー、ドアミラーなどがすべてブラックで統一されているデザインとなっていることも特徴です。FJクルーザーブラックカラーパッケージの買取先をお探しの場合は、複数の車買取業者に査定依頼をして、相見積もりを取られることが望ましいでしょう。
FJクルーザーオフロードパッケージは、悪路で大活躍するクロールコントロールなど、オフロード走行を満喫できるさまざまな機能を備えた最上級グレードとして設定されています。FJクルーザーオフロードパッケージでは、ビルシュタイン製モノチューブショックアブソーバーが標準装備となり、クロールコントロールや、アクティブトラクションコントロール、リヤデフロックなども標準装備となっていますのでオフロードを本格的に楽しむことができる装備が充実しています。本格的な走りを楽しみたいユーザー層に人気のグレードとなっています。FJクルーザーオフロードパッケージの買取先をお探しの場合は、日本国内の販売ルートのみではなく海外輸出販売ルートももっている車買取業者に、見積もり査定依頼をされることをおすすめいたします。
FJクルーザーのグレードで、2017年に販売開始された特別仕様車がFJクルーザーファイナルエディションです。FJクルーザーファイナルエディションは標準のグレードと比べて、外板色・シート表皮・センタークラスターガーニッシュなどに特別設定色であるベージュを採用し、内外装の随所にブラック塗装をそれぞれ施し、20インチアルミホイールやサイドステップなどが特別装備されています。北米を中心に世界中で販売されているFJクルーザーのなかで、FJクルーザーファイナルエディションは日本のみ販売を継続していることからも分かる通り、日本でのファンの支持は根強いのはもちろん海外での人気と需要も高いものを維持しています。FJクルーザーファイナルエディションの買取相場は。高値で安定している傾向があるようです。
2018年に生産終了したFJクルーザーは、新車では入手できない自動車ですが、コアなファンも少なくなく、中古車市場で人気があります。多少の傷みがあったとしても、あるいは走行距離が多くても、安定した買取相場を見込めるでしょう。
そこでこのページでは、現在FJクルーザーに乗っている人が売ろうとした際に、役立つ情報を網羅します。具体的には、グレード別・年式別買取査定相場、高く売却するコツ、買取を依頼するときの注意ポイント、高く買い取ってくれる業者などを取り上げていきましょう。
FJクルーザーには、ベースグレードだけではなく、カラーパッケージ、「Final Edition」などの種類があります。それぞれの買取査定相場を見ていきましょう。
2014年式FJクルーザーのベースグレードの買取相場価格は、走行距離1万km~9万kmで約204万~約250万円です。200万円台を目安にしましょう。
走行距離 | 買取相場価格 |
---|---|
1万km | 約250万円 |
2万km | 約240万円 |
3万km | 約230万円 |
4万km | 約220万円 |
5万km | 約218万円 |
6万km | 約214万円 |
7万km | 約210万円 |
8万km | 約207万円 |
9万km | 約204万円 |
2014年のカラーパッケージの場合、1万km~9万kmの走行距離で、約210万~約260万円の買取相場価格です。ベースグレードよりは、高めに設定されています。
走行距離 | 買取相場価格 |
---|---|
1万km | 約260万円 |
2万km | 約245万円 |
3万km | 約235万円 |
4万km | 約230万円 |
5万km | 約220万円 |
6万km | 約219万円 |
7万km | 約216万円 |
8万km | 約212万円 |
9万km | 約210万円 |
2017年の「Final Edition」は、買取相場価格が300万円を超えるケースもあるでしょう。新しい自動車のため、全体的に買取相場価格は高めです。
走行距離 | 買取相場価格 |
---|---|
1万km | 約311万円 |
2万km | 約294万円 |
3万km | 約284万円 |
4万km | 約277万円 |
5万km | 約272万円 |
6万km | 約267万円 |
7万km | 約263万円 |
8万km | 約260万円 |
9万km | 約257万円 |
2010年式、2013年式、2015年式という年式によって、買取査定相場は異なるのでしょうか。それぞれの買取相場価格と走行距離ごとに変動する相場価格を紹介します。
2015年式で走行距離約2万kmであれば、買取相場価格約220万円です。
買取相場価格 | |
---|---|
オフロードパッケージ | 約220万円 |
カラーパッケージ | 約220万円 |
ブラックカラーパッケージ | 約220万円 |
ベースグレード | 約220万円 |
走行距離が1万km~2万kmであれば、プラス査定も夢ではありません。しかしながら、9万km以上になってしまうと、30万円マイナスになってしまうでしょう。
3年落ち | 買取金額のプラスマイナス |
---|---|
1万km | +約9万円 |
2万km | +約4万円 |
3万km | 0円 |
4万km | -約3万円 |
5万km | -約9万円 |
6万km | -約16万円 |
7万km | -約21万円 |
8万km | -約26万円 |
9万km | -約32万円 |
2013年式で走行距離約4万kmのFJクルーザーは、買取相場価格約200万円ですが、200万円を切ることもあります。
走行距離約4万km | 買取相場価格 |
---|---|
オフロードパッケージ | 約200万円 |
カラーパッケージ | 約200万円 |
ブラックカラーパッケージ | 約200万円 |
ベースグレード | 約200万円 |
ほとんど走っていない自動車であれば、10万円以上プラス査定になるでしょう。4万km~5万kmならば、プラスマイナス0円です。
5年落ち | 買取金額のプラスマイナス |
---|---|
1万km | +約13万円 |
2万km | +約9万円 |
3万km | +約4万円 |
4万km | 0円 |
5万km | 0円 |
6万km | -約6万円 |
7万km | -約11万円 |
8万km | -約17万円 |
9万km | -約21万円 |
2010年式で走行距離約7万kmならば、約170万円を買取相場価格にしています。古い自動車のため、100万円台になるでしょう。
走行距離約7万km | 買取相場価格 |
---|---|
オフロードパッケージ | 約170万円 |
カラーパッケージ | 約170万円 |
ベースグレード | 約170万円 |
買取金額のプラスマイナスの幅は狭いです。10万kmをオーバーすれば、-10万円以上となります。
8年落ち | 買取金額のプラスマイナス |
---|---|
1万km | +約9万円 |
2万km | +約9万円 |
3万km | +約8万円 |
4万km | +約4万円 |
5万km | 0円 |
6万km | 0円 |
7万km | -約3万円 |
8万km | -約7万円 |
9万km | -約9万円 |
FJクルーザーをできるだけ高値で売るためには、夏前の時期に売却することをおすすめします。また、目標買取金額を決めてから売るようにしましょう。詳しく高く売却するコツを紹介します。
山や坂道を難なく走行できるFJクルーザーは、夏前に売却することで、査定額を上げられる傾向にあります。暖かい時期がまだ先であれば、早めに売って自動車の価値を下げないようにしましょう。古い年式や走行距離が多い場合は、高値査定を期待できません。
自動車を売る前に、まず目標買取価格を設定しましょう。FJクルーザーならば、数百万円が目標買取価格として妥当です。そして、その金額以下の査定であれば売却しないと決めることで、安売りを回避できます。目標とする金額は、査定相場価格を参照しましょう。
FJクルーザーを買取依頼する際、大幅改造車は引き取ってもらえない可能性があります。また、高値査定を目指している人は、ディーラーの下取りは避けましょう。こうした買取を依頼するときの注意ポイントを解説します。
FJクルーザーに乗っている人は、改造しているケースも多いです。自分に合った自動車にするために、改造することは問題ありませんが、買い取ってもらえない可能性があります。特に、ボディリフトなどの大改造は、かなり金額が低くなるか買取すらできないことあるでしょう。
自動車を売る際、買取業者へ依頼する方法だけではなく、ディーラーの下取りという手段もあります。ディーラーの下取りは高額買取になりにくく、諸費用がかかるケースもあるため注意しましょう。
そもそもディーラーは、中古車に関して、詳しいとはいえません。また、転売目的で車を引き取っているわけでもないため、査定を上げることが難しいです。買取業者に依頼する際は、複数の会社に査定を依頼しましょう。そうすれば、金額を比較できるのでおすすめです。
中古車買取業者以外にも、廃車買取業者という種類があります。廃車買取業者は、どんな自動車でも買取してくれる業者で、お持ちのFJクルーザーの状態が悪い人におすすめです。
廃車買取業者の中には、買取保証サービスやレッカーサービスなどを提供している場合があります。また、外国で人気のある自動車に乗っている人は、海外に広がる販路を持っている業者を選ぶとよいでしょう。
追加料金を請求してきたり、減額を要求してくる業者は選ばないようにして、サービス内容が充実した信頼できる廃車買取業者を選定しましょう。
FJクルーザーは、生産終了している自動車ですが、中古車市場にたくさん出回っています。グレードや走行距離、年式などによって買取相場価格は異なり、新しい自動車や走行距離の少ない車は、高値査定を目指せるでしょう。
FJクルーザーをできる限り高く売却するためには、夏前の時期がおすすめです。そして、買取相場を把握して、目標買取金額を決めることも重要です。大幅改造をしている場合は、買い取ってもらえない可能性があるため、ディーラーの下取りは選ばないようにしましょう。査定相場や業者を知り、FJクルーザーの高価買取を目指しませんか。
Webフォームの入力はたったの20秒で完了。ネットから簡単に車の無料査定をお申し込みできます。
フォームでご入力頂いたお電話番号にチョージンの提携店よりご連絡させて頂きます
チョージン車買取は実車査定は無く、お電話にて査定額をお伝えします。査定額に納得頂けた場合、ご契約の流れとなります。
ご契約時に車の引取り日程を調整し、引取り当日に必要書類をお預かりします。その後速やかに買取価格をお振込み致します。
\20秒で入力完了!/
カンタン無料査定で愛車の価格を調べる✕
国産車
輸入車